中学生のひろば
わからない事は経験者に聴くのが一番 よくあるご質問
入学試験まわり

 

電子制御工学科とはどのような学科ですか?
「電子制御」とは、電子の力によって機械をより良く動かす技術のことです。
電子制御工学科では,電気・電子・機械・情報・制御の基礎知識を習得して,ソフトウエアからハードウエアまでのモノづくりを総合的に設計・開発できるエンジニアの育成を目指しています。
どんな人が電子制御工学科に向いていますか?
・工業製品やシステムの全体のしくみが気になる人。
・漠然と工学系に進みたい人。
・いろんなことに興味がある人。
・「ものづくり」が好きな人。
専門知識が無くても、ついていけますか?
電子工作やプログラミングが得意で入学する人もいますが、ほとんどの人は専門知識がないままのスタートです。
大切なのは、「興味を持てるか」ということです。
授業内容について説明してください。
授業には、大きく分けると、一般科目と専門科目があります。
学年が進むに連れて次第に専門的な教科が増えて行きますが、1,2年は中学校と同じような一般教科が多めです。
美術や体育、音楽もあります。
専門科目は、低学年での基礎教育にはじまり、高学年では大学と同じ教科書を使うなど高いレベルの知識を身につけていきます。
また、5年生になると卒業研究があり、数名ずつに分かれて先生の個人指導を受けます。
詳しくは こちら
卒業後の進路について説明してください。
就職する人が半数、大学や専攻科への進学が半数くらいです。
詳しくは こちら
どんな資格が取れますか?
電子制御工学科に在籍するだけで取れる資格はありませんが、資格取得を全面的に支援し推進しています。
基本情報技術者試験・工業英検・CG検定を多くの学生が取得しています。
電子制御工学科では多くの専門分野を学ぶため、各専門分野は浅く、中途半端なものになりませんか?
電子制御工学科では,電気・電子・機械・情報・制御と幅広くの分野を学ぶので、それらの専門分野だけを勉強する場合よりは応用的な知識がやや少なくなってしまいます。
しかし、工業製品の大半は、機械の知識だけ、電気の知識だけ、情報の知識だけを使って実現することは困難です。
つまり、幅広い知識をもち、これらの知識をつなぎ合わせることができる人材こそが、必要とされています。
また、幅広い専門分野を一度は勉強したという経験と体験を持っていることは強みになります。
これらの経験や体験がなければ、社会に出た時に必要となった専門分野をゼロから自分で学ぶことになります。
これは、皆さんが考えている以上に大変なことです。
しかし、これらの経験や体験を一度でもすれば、学んだ知識をもとに勉強すればよいため、比較的簡単にその専門分野を深く勉強することが可能となります。
もちろん、在学中に自分が興味をもった専門分野を大学や大学院でさらに深く追求することも容易になります。

 

入学試験ってどんなものですか?
入学試験には 2 種類あります。
一つ目は「推薦入試」です。受験資格には内申点や表彰などの条件があり、試験自体は面接のみです。
二つ目は「学力入試」です。学力入試はいわゆる、一般的な筆記試験です。内申点も考慮されますが、当日の試験の点数がメインの選考基準となります。
岐阜高専は国語、数学、理科、英語の 4 教科で、社会の試験がありません。
これまでの受験者の状況を教えてください。
電子制御工学科は過去5年間で定員40名に対し、15~20名が推薦選抜で合格内定しています。
残り人数が学力選抜での合格人数になります。
総合倍率は1.48~2.35倍です。
詳しくは こちら の「過去の志願者数・合格者数・倍率」をご覧ください。
推薦入試ってどんなものですか?
条件を満たしている場合、中学校から岐阜高専へ推薦をしてもらう入学試験方法です。
試験は面接試験です。
条件をクリアしているからといって、必ず合格できるわけではありませんが、岐阜高専の条件は他校よりも厳しいそうで、倍率が低い分、推薦入試での合格率は例年高いです。
推薦入試に残念ながら不合格の場合も、学力入試を受験することができるので、条件をクリアしている子は推薦入試にチャレンジすることをお勧めします。

→ 応募条件
学力入試ってどんなものですか?
応募条件なく、どなたでも受験することができる入学試験です。
内申書の提出と筆記試験の点数で合否が決まります。
面接はありません。
全国の国立高専で共通の問題となっており、岐阜高専の入試科目は国語、数学、理科、英語の 4 科目です。
社会の試験はありません。
とくに数学と英語は少しひねりを効かせた問題が多いようです。
本屋さんに解説付き過去問題が売っているので、こちらを繰り返し解いて、高専の試験問題に慣れておくことが合格のポイントです。
過去の入学試験問題は手に入れられますか?
本屋さんなどで購入することも可能ですが、「独立行政法人国立高等専門学校機構」のホームページの「入試情報」で、公開されています。
どこの高専、どの学科を受験したらいいか選べません。選ぶコツは?

一例として、わたしが岐阜高専の D 科を選んだ理由は、家から近く、パソコンのしくみを含め広い分野を学べることができると思ったからです。 また、当時 D 科の偏差値が 1 番高かったのも選択の理由でした。



全国どこからでも受験可能なことはご存知かもしれませんが、正直なところ、岐阜県民ばかり集まると思っていませんか?
実は驚くことに,他県からの入学者がとてもたくさんいます。
愛知県民、三重県民、滋賀県民、長野県民、静岡県民には学内で出会いました。
もしかしたらまだまだいろんな県民がいるかもしれません。
岐阜高専は寮完備なので、まず通学に関する心配はご無用です。


では次に、重要なポイントは行きたい学科があるかどうか。
岐阜高専には、電子制御工学科、機械工学科、電気情報工学科、環境都市工学科、建築学科の 5 学科があります。
この中にあなたの進みたい分野はありますか?もし「船の勉強をしたい」と思っていたら、岐阜高専に来てはいけません。
岐阜には海がありません。商船科のある高専を選びましょう。


学びたい学科が岐阜高専に見つかったら、次は 5 年後を考えてみましょう。
就職組の方、求人には地域積極採用という文化が今でも残っていたりします。
東海地方の企業を狙っている場合は、岐阜高専、特にオススメです。
また進学組の方、地域で大学編入の可否はありませんが、岐阜高専には専攻科があります。
学士取得を目標にしている場合は、そのまま専攻科に進むことで継続して同じ教員、環境の下、研究を行えるということもメリットだと思います。


あまり書きたくはないけれど、よく質問がある事項にさらっとふれておきましょう。
Q「豊田高専と岐阜高専で悩んでいます。どっちがいいですか?」。
この質問です。「岐阜高専にいたしましょう」と言いたいですが、言えないので、困ります。
受験校を決める際によくでてくる、「偏差値の高い方」という考え方ですが、高専ほど受験時の偏差値がその後に意味をなさない環境はないでしょう。
立地を考えると、寮は共に完備されています。
スクールライフの充実さ、こちらは何に重きを置くかは人それぞれですし、基本的にどこの高専も、ちょっぴり郊外にあるので、遊び場は似たり寄ったりではないでしょうか。
授業の内容についても、教員、授業内容は変化するものなので比較はできません。
豊田高専に入れば、豊田自動車に就職できるのでは?とのイメージもあるかもしれませんが、岐阜高専からも豊田自動車への就職は可能です。
項目を洗い出しても、甲乙つけられません。
あとは、実際に学校を見に行くことをお勧めします。
高専祭もいいですし、見学会も実施されていると思います。
現地でないとわからない空気感があると思います。迷ったら、現地に行ってみてください。



ここはD科、電子制御工学科のページです。
もちろん電子制御工学科をおススメします。 以上。


と終わりたいところですが、無責任すぎるので、まじめに、もう少し書きます。
D 科とは、D 科の良さ、D 科学生の生き様、等々、いろいろ紹介させていただきました。
まだ迷っている理由はなんですか?


「とにかく岐阜高専に入りたい。学科はどこでもいい」→そんなあなたは、受験ギリギリの情報で、1 番倍率の低い学科を選びましょう。
ただし、この選び方は乱暴で、後々後悔するかもしれません。
もしかすると、新しい可能性を見いだすかもしれないですが、どちらにせよ、中学生の時点で人生のギャンブルに走るのは危険です。合格後が大変です。
できれば避けましょう。


「他学科サイトと記述内容が異なるので比較できない」→そうですよね。すみません。
でも、なかなか難しいのです。
岐阜高専の 5 学科の中で、選択が難しいのは、「電気情報工学科:E 科」と「電子制御工学科:D 科」ではないでしょうか。
その他の学科は比較的判断つきやすいと思います。
生い立ちの話をすると、電気情報工学科は元々電気科でした。そこに「情報」の勉強を追加して、電気情報工学科となりました。
昨今、「情報」という言葉が当たり前の時代になりました。
「制御」という言葉は逆に普段の生活では聞き慣れない言葉になりました。
学科名に「情報」が追加され、電気情報工学科の人気が出ました。
「電子制御」よりも、「電気情報」の方がすこし今どきな感じがしますよね。・・・・

 

高専にはどんな人が向いていますか?
・科学や工学に興味がある人
・数学や理科、技術家庭が得意な人
・技術者(エンジニア)になりたい人
・車やロボットに興味がある人
・IT技術やプログラミングに興味がある人
・好きなことをとことんやりたい人
・物事に打ち込める人
・積極性、自主性のある人
女子学生はどのくらいいますか?
入学した年度によって異なりますが、電子制御工学科40人クラス中は1~7人程度在籍しています。
岐阜高専全体だと17%程度です。
高専では留年する学生がいると聞いて心配しています。
高校に比べると、高専は留年する学生がいます。
理由はさまざまですが、勉強についていけないケース、遊びやバイトに夢中になってしまうケースなどがあります。
入学した時の気持ちを忘れず、普通に勉強していれば大丈夫です。
基本的に学生生活は自主性に任せているため、自分でがんばっていくことが大切です。
4年生で専門科目の単位を落とした場合は、仮進級といって5年生にあがって、落とした科目のテストを翌年度に受けることもできます。
高校との違いは何ですか
高専は5年一貫教育を行う学校で高等教育機関に属しています。
だから「生徒」ではなく「学生」と呼ばれ、自主性・自立性を尊重して扱います。
制服がなく(私服通学)、持ち物の制約などの厳しい校則はなく,バイクや自動車の免許を取得することも自由ですが,そのかわりに責任ある行動が求められます。
学費について教えてください。
入学料84,600円、授業料(年額)234,600円で、この他に教科書・作業服・体操服などの購入費用がかかります。
なお、入学料及び授業料については、全額または半額が免除あるいは徴収猶予される制度があり、経済的理由により学費の支出が困難な学生には選考の上奨学金が貸与される制度があります。
制度の種類としては、(独)日本学生支援機構奨学生、岐阜県選奨生のほか地方公共団体や民間団体などがあります。
高専のことを知るための行事について教えてください。
公開講座(夏~秋)・オープンキャンパス(夏)・学校説明会(夏~秋)・岐阜高専1日入学(秋)・高専祭(秋)などがあります。
ぜひ実際に足を運んで雰囲気を感じてみてください。
詳しくは こちら
転科は可能ですか?
不可能ではありませんが、転科を希望した学年により必要単位が足らないなどの関係で留年する可能性があり、またクラス定員等で必ず転科できるとは限りません。
安易に転科ありきで学科を選択するのはおすすめしません。
レポートって何ですか?よくレポートに追われて大変と聞きますが?
レポートは実習や実験の結果をまとめて考察した報告書です。
実習や実験は週に1回はありますので、必然的に毎週レポートを出すことになります。
実験で得た結果などについて自分で考察して書かなくてはならないため、実習や実験の目的、結果の理由などが見えてこないと悩むかもしれませんが、数を重ねることで次第に要領をつかむことが出来ます。
レポートを出さないと単位がとれないので、レポートはきちんと提出しましょう。
修了(卒業)すると?
卒業すると「準学士」の称号が与えられます。

 

クラスにとけこめるか不安です
高校と違って、岐阜県だけに限らず県外の中学校からも多く学生が集まります。
みんな最初はひとりです。
5年間同じ顔ぶれで過ごすのできっと一生の友達・仲間ができるはず!
5年という時間があるので、あせらずゆっくり馴染んでいきましょう!
高校のような学校行事やクラブ活動はありますか
球技大会や高専祭という学園祭、研修旅行などがあります。
研修旅行は3年生は日帰りで、4年生はお泊りです。
数社の企業などを見学することを前提に行き先は自分たちで計画します。
クラブ活動は運動系も文化系も充実しています。
人数が揃えば自分たちで同好会を作ることも出来ます。
ロボットを作ってロボコンに出たい人はぜひロボ研へ!
D科では1,2年を対象とした工作教室活動もありますので入学したらD科先生にたずねてみましょう。
アルバイトをしてもよいですか。
アルバイトOKです。
高専のクラスは5年間同じ顔ぶれなので、バイトで社会経験&友達を作るのも良いのではないでしょうか。
但し、バイトに夢中で勉強&出席日数がおろそかにならないようにしましょう。
規則は厳しいですか?
学生の自主性に任せているため厳しい校則はありませんが、何してもOKというわけではありません。
あまりにも素行不良等の場合は、停学・退学などの処分がくだされることもあります。
普通に学生生活を過ごしている分には特に問題ないので、あまり心配しなくても大丈夫です。

 

進路変更のため、高専在学中に大学を受験することができますか?
3年を修了(修了見込みを含む)すると、大学の受験資格が得られます。
1年や2年を修了しただけで退学すると、高等学校卒業程度認定試験によって、高専で取れなかった科目の単位を取ると大学受験資格を得ることが出来ます。
しかし、高専は5年間の一貫教育を目的としている学校ですから、途中から大学へ進学することはあまり好ましくありません。
高校から4年次へ編入学できますか?
高校卒業(卒業見込みを含む)すると編入学は可能ですが、募集人数が少ないまたは必ずしも募集があるとは限らないので注意です。
試験は数学・英語・専門科目(物理もしくは電子制御工学基礎)の3つになります。
中学校卒業の段階で進路を工学系に決めてしまうのが不安です。
中学の時は将来の自分はどうなるかわからないと思うかもしれませんが、将来こうなりたい!と思って努力することも大切ではないでしょうか。
工学の道に進みたいと思うなら、早すぎる決断ではないと思います。
高専は大学受験に追われることなく、大学並みの専門科目を、(大学と比較して)少人数で受講することができるので、しっかりと勉強することができます。
勉強してみて、進学したくなったら大学へ編入学という進路もあります。
大学は理系・工学系に進む先輩が多いですが、文系の道に進んだ先輩もいます。
例えば教育学部に進学し,教員になった人や,大阪大学などの法学部に合格した先輩もいますよ!

 

お問い合わせ先
担当者連絡先はTOPに表記