next up previous
: 状態フィードバックによる1入力システムの極配置 : sysconh16 : 安定性と可観測性

状態フィードバックによる極配置問題

$m$入力で$n$次元状態変数をもつ線形システム
\begin{displaymath}
\dot{x} = Ax + Bu
\end{displaymath} (20.1)

において,状態$x$が直接計測できる場合,すなわち
\begin{displaymath}
y = x
\end{displaymath} (20.2)

と置ける場合を考える.このシステムの安定性,過渡応答特性などは,その$n$個の極の配置に大きく左右される.極と安定性の関係については前章で示したので,ここでは極と過渡応答の関係を簡単な例により示す.

 

例6.1 システム

\begin{displaymath}
\dot{x} = \left[ \begin{array}{cc}
0 & 1  -a_0 & -a_1 \end...
...t[ \begin{array}{c}
0  a_0 \end{array}\right] u, \quad y = x
\end{displaymath}

を考える. ただし, $a_0 > 0, a_1 > 0$とする.このシステムの伝達関数行列は

\begin{eqnarray*}
G(s) &=& C(sI-A)^{-1}B
= \left[ \begin{array}{cc}
s & -1  a...
..._ns+\omega_n^2}\left[ \begin{array}{c}
1  s \end{array}\right]
\end{eqnarray*}

で与えられる. ただし, $\omega_n = \sqrt{a_0}, \zeta=a_1/(2\sqrt{a_0})$とした.したがってこのシステムの極は

\begin{displaymath}
\lambda_1,\lambda_2 = -\zeta\omega_n \pm \omega_n\sqrt{\zeta^2-1}
\end{displaymath}

となる.これら$\lambda_i$については明らかに である. また,このシステムの極配置とインディシャル応答(ステップ応答)との関係は,図6.1のようになる.図より判るように,極が複素平面上で原点から遠いほど過渡応答の速度は速く(図6.1(b)の横軸スケールが$\omega_nt$であることから,同一の$\zeta$に対しても$\omega_n$が大きいほど収束が速いことに注意),原点から見た極の位置が負の水平方向に近いほど減衰が大きい.

 

さて,システム(20.1),(20.2)に対して,線形状態フィードバック制御則

\begin{displaymath}
u = Kx + v
\end{displaymath} (20.3)

を適用してみる.ただし,$K$は定数フィードバックゲイン行列,$v$$u$に代わる新たな制御入力である.このとき制御系全体は図6.2のようになり,閉ループ系の状態方程式は

\begin{displaymath}
\dot{x} = (A + BK)x + Bv
\end{displaymath}

となる.式の形は(20.1)式と同じであるが,状態変数$x$の係数行列が$A$から$(A+BK)$に変わっている点に注意されたい.これにより開ループ系の極が移動することから,開ループ系の極が複素平面上の望ましい位置にない場合に,制御則(20.3)などによって,閉ループ系を構成し,その極を希望する位置に配置する問題を極配置問題という.

次に状態フィードバックによる極配置が有効であることを示す簡単な例を与える.

 

例6.2 電機子制御直流サーボモータについて考える.$\theta$をモータの回転角とし,

\begin{displaymath}
x = \left[ \begin{array}{c}\theta  \dot{\theta}\end{array}\right]
\end{displaymath}

とおくとき,モータの状態方程式が

\begin{displaymath}
\dot{x} = \left[ \begin{array}{cc} 0 & 1  0 & -c_1 \end{ar...
...right]x
+ \left[ \begin{array}{c}0  c_2 \end{array}\right] u
\end{displaymath}

で与えられるものとする.ただし,$c_2 \neq 0$とする. このシステムの極は$\{0, -c_1\}$である.いま,

\begin{displaymath}
u = \left[ \begin{array}{cc}k_1 & k_2 \end{array}\right] x + v
\end{displaymath}

なる状態フィードバックを与えると,閉ループ系は

\begin{displaymath}
\dot{x} = \left[ \begin{array}{cc}
0 & 1  k_1 c_2 & -c_1+k...
...ght] x + \left[ \begin{array}{c}
0  c_2 \end{array}\right] v
\end{displaymath}

となり,閉ループ系の極は

\begin{displaymath}
s^2 + (c_1 - k_2 c_2)s - k_1 c_2 = 0
\end{displaymath}

の根で与えられる.よって,この極を $\lambda_1,\lambda_2$に配置したいときには $k_1,k_2$

\begin{eqnarray*}
k_1 &=& -\lambda_1\lambda_2 / c_2 \\
k_2 &=& (c_1 + \lambda_1 + \lambda_2) / c_2
\end{eqnarray*}

とすればよい.したがって, $\lambda_1,\lambda_2$の配置を適当に決めることができ,これにより適切な応答速度と減衰をもたせることができる.



endo 平成16年6月30日