実験モデル

今回使用するカオスニューラルネットワークモデルをFigure 7.1に示す。 江本らのモデルと同様のモデルであるが, 入力層から 連合野モジュールへの入力が海馬モジュールから連合野モジュールへの 入力と比べて弱く設定されており, 更に連合野モジュールの 不応性のパラメータである$ \alpha$ が海馬モジュールの$ \alpha$ に比べて 高く設定されている。この設定により, 海馬モジュールが連合野モジュールの 学習に与える影響が強くなる他, 入力を素早く忠実に学習する海馬モジュールと 記憶を思い出しながらゆっくり学習する連合野モジュールとの差別化が図られ, よりH.M.の症例に近い状況を作ることが期待出来る。
図 7.1: Network structure of proposed model
\includegraphics[height = 9.0cm]{image6.eps}
海馬モジュールの$ i$ 番目のニューロンの状態は次の式で与えられる。
$\displaystyle x_i^{ca}(t + 1)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle f[ \sum_{d=0}^t k_s^d A_j^{ca} (t - d)$  
    $\displaystyle + \sum_{j=1}^N \omega_{ij}^{ca} \sum_{d=0}^t k_m^d x_j^{ca}(t - d)$ (23)
    $\displaystyle - \alpha^{ca} \sum_{d=0}^t k_r^d x_i^{ca} (t - d) - \theta_i]$  
       
$\displaystyle A_i^{ca}(t)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle v_{ij} A_i^{ip}$ (24)


連合野モジュールの状態は次の式で与えられる。
$\displaystyle x_i^{cx}(t + 1)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle f[ \sum_{d=0}^t k_s^d A_j^{cx} (t - d)$  
    $\displaystyle + \sum_{j=1}^N \omega_{ij}^{cx} \sum_{d=0}^t k_m^d x_j^{cx}(t - d)$ (25)
    $\displaystyle - \alpha^{cx} \sum_{d=0}^t k_r^d x_i^{cx} (t - d) - \theta_i]$  
       
$\displaystyle A_i^{cx}(t)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle v_{ij}v_{ij}^{ip-cx}x_i^{ip}(t) + v_{ij}x_i(t)$ (26)

$ v_{ij}^{ip-cx}$ 入力層から連合野モジュールへの結合荷重
また, 学習方法も江本らのモデルと異なり, ヘッブ則に基づいた式(4.1), 式(4.2)に従って逐次学習で行う。

本実験で使うモデルの各種パラメータの値をTable (7.1)に示す。

表 7.1: Various parameters
Parameter Value
$ \epsilon$ $ 0.015$
$ v_{ij}$ $ 2.0$
$ v_{ij}^{ip-cx}$ $ 0.002$
$ \theta$ 0
$ k_s$ $ 0.95$
$ k_m$ $ 0.1$
$ k_r$ $ 0.95$
$ \Delta \omega_{ij}^{ca}$ $ 0.000003$
$ \Delta \omega_{ij}^{cx}$ $ 0.0000001$
$ \alpha^{ca}$ $ 0.0006$
$ \alpha^{cx}$ $ 0.06$
Number of units $ 100$

Deguchi Lab. 2017年3月6日