”リルレの法則” 

ホームページへの来場者数学内用は学内のみ、学外用は学外からのみカウントアップします。


R−L直列回路に電圧を加えるとLには遅れ電流が流れる。LをCにしたら?、電圧は?
こんがらがったときにはリルレの法則を思い出そう。
「電流は、コイルでは、遅れ」
三つのキーワードはどれか一つを反対にしたら、もう一つも反対にしなくてはならない。
たとえば、
「電流はコンデンサーでは進み」「電圧はコイルでは進み」「電圧はコンデンサでは遅れ」等々
(交流理論を初めて学ぶ学生への授業資料より)

リルレが発見したんですかって?
もう一度基本法則を思い出しましょう。
「電流は、コイルでは、遅れ」
試験答案には絶対にリルレの法則と書いてはいけない。僕と君だけの秘密。
電気のホームページ 稲葉研のメニュー