更に詳しくしていきますので御期待ください。戦前の文庫についてはよく分かっていない事が多いので、情報をお寄せください。
情報の送り先 nakasima@gifu-nct.ac.jp 少年向きの文庫に続き少女むけ文庫の発行も多くなる。

文庫本年表(戦前)

年代文庫本関係その他の事件
江戸 時代文庫本サイズの本は袖珍本と呼ばれていた。結構多く出版されていた
明治 元年明治維新。これより後、西洋文明が日本に広まる。
明治10年西南戦争
明治11年春陽堂創業
明治16年実録文庫(春陽堂)発行開始
明治 24年国民叢書(民友社)発行開始
明治27年日清戦争
明治 36年袖珍名著文庫(冨山房)発行開始
明治37年日露戦争
明治 43年袖珍文庫(三教書院)発行開始
明治 44年立川文庫など少年むき講談ものの文庫多種類発行開始
大正 3年アカギ叢書、新潮文庫発行開始第一次世界大戦
大正 中頃
大正 12年関東大震災 関東の出版社に大きな被害
昭和 2年岩波文庫(岩波書店)発行開始
昭和 4年改造文庫(改造社)発行開始
昭和 6年春陽堂文庫(春陽堂書店)発行開始
昭和 8年新潮文庫(新潮社)発行再開(3回め)
昭和 12年博文館文庫(博文館)発行開始
昭和 13年冨山房百科文庫(冨山房)発行開始
昭和 14年教養文庫(弘文堂)発行開始
昭和 15年世界文庫(弘文堂)発行開始
昭和 16年紙の大きさの規格が変更。それまでの菊版、四六版がA版、B版に
真珠湾攻撃(日米開戦)
昭和 18年中央公論社、岩波書店が軍に戦闘機献納 中央公論号、岩波号と命名される
昭和 19年改造文庫発行中止改造社、中央公論社に解散命令
昭和 20年戦災により多くの文庫が出版中断終戦。

参考文献

文庫 そのすべて 矢口進也著 図書新聞 昭和54年



このページの製作者紹介
自然科のページ
岐阜高専のページ