多治見中学校
http://www2.city.tajimi.gifu.jp/~tajimi/

多治見中学校は施設の老朽化に伴い、改修を行いました。
「人と自然にやさしく」をコンセプトにエスキスコンペにより計画案が選ばれ、市民にも公表される中で、設計が行われました。

建物全体を教育環境向上のための場と考え、ゆとりのある環境に作られています。また、屋上緑化、雨水池、風力発電なども設置されたエコスクールとしても計画されています。

所在地:
設計者:
用途:
建築年:
備考:
多治見市美坂町4-10
象設計集団
中学校
2001年

・生徒の豊かな心を育む

・自然環境との共生(省エネルギー)

・地域との交流・生涯学習

等が中学校改修の基本コンセプトになっています。

従来の学校建築とは違い、半屋外の廊下やベランダ、屋上が設けられ、外部空間とのつながりを感じさせる開放感ある空間となっています。廊下にも多くのベンチが設けられ、屋外、半屋外空間と合わせて、生徒たちの居場所をたくさん設けてあります。

地域とのつながりをもつ学校として、隣接する公園から校門へと遊歩道が続き、周辺と一体化させた計画となっています。

内部は、隣り合う教室を、多目的スペースを介してつなぐ形となっています。また中庭に面して、相談室や保健室があります。

↑太陽光発電

↓20世紀の壁                           (20世紀の出来事、著名人の名が刻まれている)

↓屋上の池 

(調査:H13年度2年建築学科 可児義隆)