卒業研究・特別研究

平成25年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
サンノゼ市のデザインレビュープロセスの運用実態とレビュー申請プロジェクトの事例分析 古田大介 専攻科1年
卒業研究
サンノゼにおけるデザインレビュープロセスの運用実態に関する研究 加藤康介
本科5年
ワークショップへの参加を通じたまちづくり活動への参画の可能性
−住民参加型ワークショップによる本巣市大塚古墳公園再整備計画策定を通して−
岡田公太 本科5年
景観法の運用実態に関する研究
−景観計画および景観形成基準の策定過程における住民参加について−
古田真依子 本科5年
景観法に基づく「景観地区」に関する研究−策定過程と認定制度の運用実態− 宮川幹大 本科5年

平成24年度

研究テーマ 学生氏名 学年
卒業研究
住民の意見を取り入れた公園計画の策定に関する実践的研究 伊藤 寛
本科5年
景観法の運用実態に関する研究 −景観形成基準の審査過程について− 北村玲央 本科5年
サンノゼ市におけるデザインガイドラインの運用実態に関する研究 古田大介 本科5年
サンフランシスコ市におけるデザインガイドラインの運用実態に関する研究 目片依理也 本科5年
景観法の運用実態に関する研究 −景観形成基準の内容分析− 水野初帆 本科5年

平成22年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
シアトル市におけるデザインレビュープロセスの運用実態に関する研究
−デザインレビュー対象プロジェクトの考察−

村瀬俊介 専攻科2年
卒業研究
シアトル市におけるデザインレビュープロセスの運用実態に関する研究
−デザインレビュー対象プロジェクトの考察−
早川千尋
本科5年
デザインガイドライン策定のためのデザイン要素に関する研究 福地貴文 本科5年
郊外戸建住宅団地の持続可能性に関する研究 −コミュニティ活動の実態調査− 松尾慧樹 本科5年

平成21年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
地域性を反映したデザインガイドラインに関する研究
-シアトル市の地域的特徴からみた近隣特別ガイドラインの策定および内容の考察−

波能麻里 専攻科2年
郊外戸建住宅団地の持続可能性に関する研究
−居住者の住要求からみた郊外戸建住宅団地のあり方−
松野靖代 専攻科2年
シアトル市におけるデザインレビュープロセスの運用実態に関する研究
−デザインレビュー対象プロジェクトの考察−
村瀬俊介 専攻科1年

平成20年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
岐阜市郊外戸建住宅団地の現状把握と類型化からみた持続可能性の考察
西脇 巧 専攻科2年
シアトル市におけるデザインガイドラインを用いた都市計画システムに関する研究 波能麻里 専攻科1年
郊外戸建住宅団地の持続可能性に関する研究
−居住者の住要求からみた郊外戸建住宅団地のあり方−
松野靖代 専攻科1年
卒業研究
市街化調整区域における開発規制の緩和措置に関する研究
-岐阜見における集落連たん地域制度について-
浅野 成
本科5年
東京都および政令指定都市における緑化施策の比較考察 杉本あずさ 本科5年
郊外戸建住宅団地の持続可能性に関する研究
−岐阜県内郊外戸建住宅団地への新規入居者の特性と意識に関する考察−
中村謙太郎 本科5年
シアトル市におけるデザインレビュープロセスの運用実態に関する研究
−デザインレビュー対象プロジェクトの考察−
村瀬俊介 本科5年

平成19年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
岐阜市郊外戸建住宅団地の現状把握と類型化からみた持続可能性の考察 西脇 巧 専攻科1年
卒業研究
デザインガドラインを用いた市街地像に関する研究
-シアトル市におけるケーススタディ-
波能麻里
本科5年
郊外戸建て住宅団地の持続可能性に関する研究 松野靖代 本科5年
市街化調整区域における農地転用後の土地利用に関する研究 宮下翔 本科5年
郊外戸建て住宅団地の持続可能性に関する研究 吉田圭吾 本科5年

 平成18年度

                   研究テーマ  学生氏名   学年
                           卒業研究
住居系地区における建築物の形態規制に関する日米の比較研究
石黒圭祐 本科5年
まちなみにおけるよりよい景観形成を目指した基準の設定に関する研究 北山歩夢 本科5年
合併町村における住民自治組織によるまちづくり活動に関する研究 寺田達哉 本科5年

平成16年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
水害危険区域の安全性を確保するための開発許可システムに関する研究
-新川・寝屋川流域総合治水における雨水流出抑制対策の実態調査-
大澤 依莉 専攻科2年
卒業研究
高齢者の在宅自立を支える要因に関する研究
-岐阜市および大垣市中心市街地におけるケーススタディ-
小池 誠
本科5年
高齢者の在宅自立を支える要因に関する研究
-岐阜県揖斐郡南部地域におけるケーススタディ-
山口 陽平 本科5年
岐阜市における転出入者の居住地選択の動向について 西 敬之 本科5年

平成15年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
水害危険区域の安全性を確保するための開発許可システムに関する研究
-新川・寝屋川流域総合治水における雨水流出抑制対策の実態調査-
大澤 依莉 専攻科1年
卒業研究
岐阜市における転出入者の居住地選択の動向について 岩田 愛 本科5年
高齢者の在宅自立生活を支える要因に関する研究
-岐阜市中心市街地におけるケーススタディ-
甲木 裕子
本科5年
高齢者の在宅自立生活を支える要因に関する研究
-本巣郡北部地域におけるケーススタディ-
田中紗和子 本科5年
水害危険区域の安全性を確保するための開発許可システムに関する研究
-
寝屋川流域における総合治水対策の実態調査-
安達 純也 本科5年
水害危険区域における雨水流出抑制対策に関する研究
-
水害および雨水流出抑制施設設置等に関する住民意識調査-
宮内 隆充 本科5年

平成14年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
高齢者の在宅自立生活を支える要因に関する研究
-ケアハウス居住者の以前の居住実態と転居意識からみて-
浅野 都 専攻科2年
岐阜市中心市街地の再活性化施策に関する研究
-転入者の住要求からみた居住の場としての整備の方向性について-
杉本 真実 専攻科2年
卒業研究
水害危険区域における安全性を確保するための開発許可システムに関する研究
-
新川流域総合治水における雨水流出抑制対策の実態調査-
大澤依莉 本科5年
高齢者の在宅自立生活を支える周辺環境(医療施設・商業施設・交通施設)に関する研究 -ケアハウス居住者の以前の居住をとりまく周辺環境について- 鹿野真理子 本科5年

平成13年度

研究テーマ 学生氏名 学年
特別研究
策定後の市町村都市計画マスタープランの活用と住民参加の継続性に関する研究
小栗 未麻 専攻科2年
高齢者の在宅自立生活を支える要因に関する研究
-ケアハウス居住者の以前の居住実態と転居意識からみて-
浅野 都 専攻科1年
岐阜市中心市街地の再活性化施策に関する研究
-転入者の住要求からみた居住の場としての整備の方向性について-
杉本 真実 専攻科1年