⇒トップページへ

某社2005年度内定者懇親会
個性いろいろ十人十色

12月3日は、私が来年の4月に入社する予定であるJ社の内定者懇親会の日だった。
私は高専卒(予定)ということで、ほとんどの人は四大卒の先輩方であり、すごく緊張します。

J 社 の 概 
業種
情報処理
主な仕事
学校や企業のパソコンの構築、メンテナンスのほか、セキュリティ関連商品など
事業所
本社:新宿/支社:相模原、横浜など神奈川県内
内定職種
カスタマーエンジニア
社員数
約140人
内定者数
13人(懇親会は一人欠席)
その他
平成18年度から分社化の予定。

と、こんな感じの会社です。結構小さな会社なのでたぶん聞いてもわからないでしょう。なにぶん小さな会社なので、同じ名前の会社が2つぐらいありますから。

そしてついに、来年度から同僚となる内定者の皆さんと緊張のご対面。思いつくままにご紹介していきます。

最初、エレベーターで会った方々
Oさん(男)・・・T大学大学院の工学部?。ものすごくかっこいい人です。
Kさん(女)・・・S大学経済学部。見た目よりもさわやかな人です(?)。
Hさん(女)・・・J女子短期大学。唯一の同い年です。困った顔が印象的。

あとはその後入ってきた方々
Kさん(男)・・・O大学工学部。数少ない高専組(T高専)です。Oさんの次くらいにかっこいいです
Kさん(男)・・・K大学工学部。上のKさんと同じくOさんの次ぐらいにかっこいいです。茶髪でした。
Sさん(男)・・・T大学工学部。某有名ハンバーガー屋さんのマネージャーです。
Tさん(男)・・・K大学経済学部。笑顔が素敵ですが、どちらかというとかわいい系?です
Kさん(女)・・・S大学。社長がかわいがってました。美人な方です。
Hさん(男)・・・T大学通信ナントカ学科。パワフルですが、芸術的です。
Mさん(女)・・・T音楽大学。ピアノ専攻で、某有名歌番組にバックで出演するとか。
Yさん(男)・・・N工学院H専門学校。早口で色白ですが、やさしそうな感じです。

そして、本日欠席(海外在住)の方。
Mさん(男)・・・ニュージーランドのI大学。なんかすごそうな感じ。

ピアノのMさんは少し遅刻でしたが、まずは自己紹介でした。社長はOさんやHさんと同じT大学出身とのことで、 なんか人事の人と仲がいい感じでしたが、まあそんなに大差はなく、けっこうみんな話の最中に突っ込んでくるし、 リアクションはあるし、話が短いと人事の人が「もう終わるの〜?」なんて言っていて、あったかい雰囲気の自己紹介でした。

注目すべきはやはりピアノ専攻のMさん。なんてったって音楽大学ですから。なんでこの会社??という感じですが、 「ミュージックステーションに出ます」などと、普通の顔してすごいことをさらっと言ってしまう度胸を買われたのでしょう。
あとは、髪の毛を自分で切っている人(私はバリカンですが彼はハサミ)、ハンバーガー屋が正月くらいしか休めない人、 Yオークションを見るのが楽しいとかいう人、などまあいろんな人がいました。

続いては共同作業、「就職活動をする後輩たちにメッセージ」を、ホワイトボードいっぱいに記事にしようという作業を、4人でグループになってやりました。
なんと私はリーダーにされてしまいましたが、あまりリーダーっぽくなかったです。メンバーはKさん、Hさん、Sさんと私。
出来上がった作品は「・・・就職活動は?」みたいな感じで、なんだかよく分からない感じですが、センスはある!!と思ってます。投票結果は最下位でしたが。

ついに来た!社長の登場です。これから立食パーティーという時に役員の方々が入ってきました。一通り挨拶をしていましたが、 私は内定者一人目で、夕方の6時なのに「こんにちは」と言ってしまいました。

いざいろんな人としゃべってみると、怖そうにみえた役員の人もなんか普通のオッサンって感じで、「風通しのよい会社」とか「和やかな雰囲気」という 話は本当なんだなと思いました。やっぱり社員は社風に染まる!!そして内定者のみなさんも楽しそうにしてて、こういう空気に会う人材を見つける人事はやっぱりプロなんだなと思いました。 当然の話なんだろうけど。

夜の8時の手前、2次会の誘いが入り玄関に集合。少し人数も減って社長、人事、今年の新人、内定者合わせて15人くらいが2次会へ。
2次会は近くの居酒屋で、うち会社の人はけっこう行ってるみたいだった。怖い顔の残り一人、人事のWさんがこんなに楽しい人だなんて・・・
仕事の話はちょっとくらいで、赤裸々な話、好きな芸能人、お笑い芸人の話など、すごくたのしかったです。

私は11時にチェックインのホテルを予約してしまったため、10時半ぐらいで帰りましたが、その後は一体どうなったのか・・・でも最後までいたかったです。 そのホテルは門限も風呂も11時だったらしく、ギリギリに到着した私は風呂に2分ぐらい入ったほかは何もできず、そのまま寝ました。

来年度、この仲間で仕事をすることができるのがすごく楽しみな反面、分社という現実は少しさびしいような気がします。でもビジネスの世界に情けは無用(?)、 我がJ社をより魅力ある企業にするために、Jグループみんなで会社を盛り上げていこう!!!!!

そして次の日は東京都品川区大井埠頭にて関東学連の10000m記録挑戦競技会の観戦です。宮田くんの活躍をばっちり見てこようと思います

平成16年12月8日(水)

G.N.C.T. Track and Field Club