|
岐阜高専陸上部勉強合宿
落第の危機を救え!特別強化(教科?)合宿
|
・・・というなんだかよく分からない合宿が行われました。
私をはじめとして岐阜高専陸上部はバカであふれています。頭のいい人ももちろんいるんですよ!!
でも例えば電子制御のクラス内席次最下位は40%が陸上部であり、もうすぐ60%になりそうな勢いだったり、
あるクラスでは20位なのに平均評定が7.0とかだったり・・・・
岐阜高専のシステムになじみのない方にはよく分からないかもしれないのですが、とにかく危ないやつが多いんです!!!!
かつての陸上部は頭のいい部活でした。席次トップに陸上部員が名を連ね、留年の危機など微塵も感じなかったあの栄光の時代をよみがえらせようと、
吉村先生(メインの顧問)が立ち上がりました。
メニューは・・・睡眠と食事と少しの練習以外はすべて勉強!!恐ろしいばかりです。
期日:2004年11月19日(金)〜21日(日)16:30
場所:大垣青年の家(岐阜県大垣市)
睡眠は午前2時〜午前6時半までの4時間半。朝起きて少しJOGしました。
19日は各自練習&夕食を済ませてから集合。
20日 5000mTT 17分28秒
宿泊所のすぐ近くに北グランド(300m全天候トラック)があったので、そこでタイムトライアル。
酸欠です。勉強中心なので記録はどうでもいいです。でも16分40を切ろうと思ってたので正直ショックでした。
300のトラックは1000ごとのラップが分かりにくくて少し苦手です。
21日 3000mTT 9分57秒
なんとか10分は切れたという感じ。2100mすぎからラップが61とか62になってきてました。昨日の5000のおかげで酸欠がなくなった分結構走れたと思います。
でも疲れは限界。
勉強は・・・みんなたくさん勉強してました。私はあんまりやってないです。
最後に一言・・・・・
もう陸上部はバカではない!! ・・・と思う。
後期中間テスト(4年まで)まであと5日。どうなることやら・・
平成16年11月26日(金)
|
|