
| 浅井 広志 Hiroshi Asai |
パワーポイントを用いたHDL学習用教材の作成 |
| 田口 元貴 Genki Taguchi |
FPGAを用いたTCP/IP通信暗号化装置の作成 |
| 野々垣 浩 Hiroshi Nonogaki |
VHDLによるマイクロプロセッサCOMET2の設計・製作 |
| 山口 広輝 Hiroki Yamaguchi |
Visual Basic 6 を用いた誘電率自動測定システムの改良 |
| 飯田 寛大 | |
| 井平 義人 | 工業英検取得CAIソフトの製作 |
| 松原 基行 | 誘電率自動測定システムの構築 |
| 浅野 博紀 | PIC(Peripheral Interface Controller)を用いた電子制御回路用CAI教材の開発 |
| 加藤 正喜 | 電気炉用温度監視システムの構築 |
| 坪井 道孝 | P-Eヒステリシスループ測定システムの開発 -測定システムプログラムの開発- |
| 前田 裕司 | インピーダンスアナライザを用いた誘電率自動測定システムの改良 |
| 三尾 恭規 | インピーダンスアナライザを用いた誘電率自動測定システムの構築 |
| 安藤 由夏 | ネットワークを利用した工業英語CAIソフトの開発 |
| 関 哲也 | インピーダンスアナライザ(HP4194A)を用いたコンデンサの誘電率測定 |
| 柘植 香織 | AHDLを用いたディジタル回路の設計 -カウンタ回路によるFPGA動作検証- |
| 大竹 光也 | DSPを用いた音声処理装置の試作 -音声信号入力インターフェースの設計・製作- |
| 加藤 康一 | HP-4194Aを用いた誘電率自動測定プログラムの開発 |
| 中田 有年 | VHDLを用いたディジタル回路の設計 |
| 馬渕 美穂 | マイクロコンピュータを学ぶためのCAIソフトの開発 |
| 清 哲 | DSPを用いた信号解析装置の試作研究 (FIRフィルたのプログラムの作成) |
| 小西 真一 | Verilog-HDLを用いたディジタル回路の設計 |
| 早川 充洋 | 誘電率自動測定システムの開発 |
| 三宅 克英 | FIRフィルタの設計シミュレータの試作研究 |
| 中田 尚幸 | 半導体レーザの光強度に関する試作研究 |
| 若尾 誠 | 組込み型16bitマイコンボード用のプログラムの開発モニターの試作研究 |
| 松井 清和 | DSPを用いた信号解析装置の試作研究 -DSPボード制御用モニタープログラムの開発- |
| 後藤 隆浩 | TR6143を用いた高精度トランジスタ評価システムの応用(トランジスタのV-I特性の測定) |
| 後藤 伸幸 | TR6143を用いた高精度トランジスタ評価システムの開発(トランジスタの電気的特性の自動測定および評価法の確立) |
| 清水 研 | He-Neレーザを用いたマイケルソン干渉計の試作研究 |
| 中島 聡 | 組込み型16ビットマイクロコンピュータボードの試作研究(コンピュータボードのデバック用プログラムの開発) |
| 村木 啓一 | DSPを用いた信号解析装置の試作研究(DSPボードの試作およびデバック用プログラムの開発) |
| 浅場 大次郎 | 組込み型16ビットマイクロコンピュータボードの試作研究 |
| 子安 清和 | パーソナルコンピュータによる信号解析システムの研究・開発 |
| 畑中 裕司 | DSPを用いた信号解析装置の試作研究 |
| 川村 尚孝 | パーソナルコンピュータによる信号解析システムの研究…ハードウェアインターフェースの設計および製作 |
| 田中 敦雄 | パーソナルコンピュータによる信号解析システムの研究…システムソフトウェアの作成 |