MacOS X ソフトウエア導入記録

HEP on X のパッケージ・その他を MacOSX にインストールした記録です。
EasyPackage や Fink や gnu-darwin の ports などを試しましたので, その影響がどのように残っているか分かりませんので, 新たな環境でこの通りやっても,インストールできるかどうかは わかりません。
RPM は藤井恵介氏HEP on Xの ページからダウンロードさせてもらいました。
10.2 へのインストール記録はこちら
10.3 へのインストール記録はこちら
10.4 へのインストール記録はこちら

MacOS X Developer Tools をインストール

OS について来た CD でインストール

XFree86-4.2 をインストール

XonX からインストーラをダウンロードし実行。

OroborOSX をインストール

XFree86 のルートレスモードで動作する Aqua風のウィンドウマネージャ。
OroborOSXのサイト から,ダウンロードしインストール。

libxpg4 と libnje をインストール

MacOS X のライブラリは locale を扱えないらしい。 そこで,井上俊博氏のサイト から libxpg4 をダウンロードし make, make install 同じく,localedata.tar.gz をダウンロードし,/usr/local/share に展開。 MacOS X ではファイル名が Unicode (?) なので,日本語のファイル名の 表示がうまく行かない。そこで,EUC へ変換するライブラリ nje を白山貴之氏のサイトから ダウンロードし,usr/local/lib におく。

rpm の準備

/usr/local/bin にパスを通しておく。
# gnutar -zxvf tgz/rpm-4.0.2-0.34b-bin.tar.gz -C / 
# rpm --initdb

RPMインストール

# rpm -ivh RPMS/ppc/bash-2.03-2a.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/bzip2*-1.0.1-3b.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/ncurses*-5.0-10b.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/readline*-4.1-8b.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/info-4.0-2a.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/texinfo-4.0-2a.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/db3*-3.2.9-2a.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/popt-1.6.2-0.34c.ppc.rpm 
# rpm -ivh RPMS/ppc/rpm*-4.0.2-0.34c.ppc.rpm

libtoolのpatch

# cd /usr/share/libtool
# patch < ${somewhere}/libtool-macos10.1.patch
HEP on X のページには X11 の darwinLib.rules へのパッチもあるが, XFree86-4.2.0 にはあたらないよう。

Bash

# rpm -ivh <somewhere>/bash-2.03-2a.ppc.rpm 

Libcompat

# rpm -ivh <somewhere>/Libcompat-14.1-2a.ppc.rpm 

Libstreams

# rpm -ivh <somewhere>/Libstreams-23-1a.ppc.rpm 

kterm

# rpm -ivh kterm-6.2.0.20b.ppc.rpm

less 358 iso254 gtags 20010110

# rpm -ivh <somewhere>/less-358-16b.ppc.rpm
しかし,RPM の less は kterm で文字が白黒反転する。 ncurses の問題と思われる。 ついでなので,gnu-darwin の ports のパッチを使って less-358-iso254+gtags-20010110 を入れることにする。 ncurses の指定を curses へ変更して変更しインストール。 jless じゃなく less でいれたいので, patch-aa は使わない。
# gnutar zxvf ../src/less/less-358.tar.gz
# cd less-358
# gzcat ../../src/less/less-358-iso254.patch.gz | patch
# rm configure COPYING
# gzcat ../../src/less/regex_cs-lwp9k.shar.gz | sh
# gnutar zxvf ../../src/less/less-358-iso254+gtags-20010110.tar.gz
# patch < less-358-iso254+gtags-20010110/less-358-iso254+gtags-20010110.diff
# patch < ../../src/less/patch/patch-ab
# patch < ../../src/less/patch/patch-ac
# autoconf
# ./configure --with-cs-regex
# vi Makefile
   ここで,18行目にある -lncurses を -lcurses に変更する。
# make

FreeWnn 1.1.1 a017 pl4

tar.bz2 のファイル名には a018 がついているが,展開してみると a017。 なぜ?
# bzcat ../src/FreeWnn/FreeWnn-1.1.1-a018.tar.bz2 | tar xvf -
# cd FreeWnn-1.1.1-a017-pl4/Xsi
# cp /usr/share/libtool/libltdl/aclocal.m4 .
# cp /usr/share/libtool/config.sub .
# cp /usr/share/libtool/config.guess .
# ./configure --enable-cWnn=no --enable-kWnn=no --mandir=/usr/local/man/ja powerpc-apple-freebsd
# vi libtool
   114行目に -fno-common を追加。
   178行目の -shared を -dynamiclib に変更。
# vi Wnn/jserver/do_hindo_s.c
   42行目と,44行目を削除し,stdlib.h が読まれるように。
# make
インストールする際,ユーザ wnn が必要になる。FreeBSD にならい,UID 69, GID 7 で登録。
# make install
実行ファイル,ライブラリ,インクルードはそれぞれ, /usr/local/bin/Wnn4, /usr/local/lib/wnn, /usr/local/include/wnn に入る。

グラフィック関係のRPMインストール

# rpm -ivh RPMS/ppc/libxpg4*-20010605-1a.ppc.rpm
# rpm -ivh RPMS/ppc/libpng*-1.0.9-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh RPMS/ppc/libjpeg*-6b-15b.ppc.rpm
# rpm -ivh RPMS/ppc/libtiff*-3.5.5-10b.ppc.rpm

XEmacs with FreeWnn

Perl がいるみたいなので、
# rpm -ivh RPMS/ppc/perl-symlink-1.0-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh RPMS/ppc/xemacs-sumo*-20010408-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh RPMS/ppc/xemacs-mule-sumo*-20010408-1b.ppc.rpm
Wnn6 ではなく FreeWnn を使いたい。Canna はいらない。
# rpm -ivh SRPMS/xemacs-canna-wnn6-21.4.3-1c.src.rpm
# cd /usr/local/src/apple/SPECS
# cp xemacs-mule.spec xemacs-mule.spec.dist
# vi xemacs-mule
   1行目 %define wnn wnn6 を %define wnn wnn に
   9行目を Name: xemacs-freewnn に変更
   64行目の Wnn6 のためのパッチを削除
   71行目の --with-canna を削除
# rpm -bb xemacs-mule.spec
# rpm -ivh ../RPMS/ppc/xemacs-freewnn*-21.4.3-1c.ppc.rpm

gnuplot

gettext, freetype, VFlib がいるみたい。
# rpm -ivh gettext*-0.10.35-4a.ppc.rpm
# rpm -ivh freetype*-1.3.1-3a.ppc.rpm
# rpm -ivh VFlib*-2.24.2-8c.ppc.rpm
gnuplot-3.7.1 と gnuplot3.7.1+1.2.0 を展開すると,spec ファイルが用意されている。 これを修正して用いる。
term.h で openstep を使おうとするが,コンパイルが通らないので,コメントアウト。 docs/gnuplot.gih のインストール先が実際の /usr/local になっているので, これを削除し,spec ファイルの方からインストールするようにする。 term.h と docs/Makefile.in の変更をパッチファイルにし,spec に反映させる。 さらに,info 用に,/sbin/install-info や /usr/info ディレクトリを使うので, /usr/local/sbin/install-info と /usr/local/info になるよう spec を変更する。
# cd /usr/local/src/apple/SOURCE
# cp <somewhere>/gnuplot-3.7.1.tar.gz .
# cp <somewhere>/gnuplot3.7.1+1.2.0.patch.tar.gz
# cp <somewhere>/gnuplot3.7.1+1.2.0-noopenstep.patch.gz
# cd ../SPECS
# rpm -bb gnuplot3.7+1.2.spec
# rpm -ivh ../RPMS/ppc/gnuplot-3.7.1+1.2.0-1.ppc.rpm
libxpg4 などを使うため DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=0 としていると, エラーになって動かない。

Ghostscript

# rpm -ivh noarch/ghostscript-fonts-5.50-8jb.noarch.rpm
# rpm -ivh ppc/chkfontpath-1.9.5-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh noarch/urw-fonts-2.0-12b.noarch.rpm
# rpm -ivh ppc/ghostscript-5.50-8jb.ppc.rpm

GV

# rpm -ivh ppc/gv-3.5.8-10b.ppc.rpm

TeX Family

# rpm -ivh ppc/jvf-1.0-7b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/kpathsea*3.2-8b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/pTeX*-2.1.8-8b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/dviconcat-2.19J-3b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/dvipsk-5.78ajp-10b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/dviselect-2.19J-3b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/xdvik-20cjp-5.0b.ppc.rpm
# rpm -ivh noarch/pLaTeX2e*19990809-4b.noarch.rpm
# rpm -ivh noarch/LaTeX2e-*-1.0-3b.noarch.rpm

xv

# rpm -ivh ppc/xv-3.10a-1c.ppc.rpm

kinput2-v3 for FreeWnn

kinput2 を FreeWnn 用にカスタマイズ
# rpm -ivh SRPMS/kinput2-v3-3a.src.rpm
# cd /usr/local/src/apple/SPECS
canna をやめて Wnn を使うよう Kinput2.conf を修正するパッチを 作成。spec ファイルに記述。
# cp <somewhere>/kinput2-v3.wnn-nocanna.patch.gz ../SOURCE
# rpm -bb kinput2-v3.spec
# rpm -ivh ../RPMS/ppc/kinput2-v3-3a.ppc.rpm

Tgif 関係

# rpm -ivh ppc/dlcompat-20010123-2a.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/tgif-4.1.40-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/pstoedit-3.16-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/epstool-106-1b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/psutils-1.17-10b.ppc.rpm

入れ忘れ(^^;)

# rpm -ivh noarch/xtt-fonts-0.19990222-9b.noarch.rpm
# rpm -ivh ppc/xtiff-1.0-2b.ppc.rpm
# rpm -ivh ppc/nkf-1.92-4b.ppc.rpm

kterm と kinput2

kterm で,日本語入力ができない。
app-defaults/KTerm が合っていない?
FreeBSD 4.4R のパッケージについてきた KTerm を持ってくる。
/etc/X11/app-defaults ではなく、/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults を使いたいので(/usr/X11R6/lib/X11 のいくつかのディレクトリは /etc/X11 以下へのシンボリックリンクになっているが、諸事情により /etc/X11 以下の内容をコピーした)、また、ja/app-defaults と いうディレクトリもできていたので、環境変数を設定し、これらを使う。
.cshrc に次の行を追加。
setenv XUSERFILESEARCHPATH "/usr/X11R6/lib/X11/ja/app-defaults/:/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/"
ついでに、マニュアルのパスにX11が入ってないので追加。
setenv MANPATH "${HOME}/man:/usr/local/share/man:/usr/X11R6/man:/usr/share/man"
/usr/X11R6/lib/X11/ja/app-defaults/KTerm をFreeBSD のものと 置き換え。
# cd /usr/X11R6/lib/X11/ja/app-defaults
# mv KTerm KTerm.orig
# cp <somewhere>/KTerm .

tgif 日本語フォント

tgif で日本語フォントが使えない。
kterm と同じく、app-defaults/ja/Tgif のフォンと指定に問題か?
FreeBSD 4.4R のを参考に、修正。
# cd /usr/X11R6/lib/X11/ja/app-defaults
# mv Tgif Tgif.orig
# cp <somewhere>/Tgif .

jserver の自動起動

/Library/StartupItems をつくり、そこに起動スクリプトと StartupParameters.plist をおけば良いらしい。 それっぽくするために、/etc/hostconfig に FREEWNN の行を追加する。
# mkdir /Library/StartupItems
# mkdir /Library/StartupItems/FreeWnn
# cd /Library/StartupItems/FreeWnn
# cp <somewhere>/FreeWnn .
# cp <somewhere>/StartupParameters.plist .
# chmod +x FreeWnn
オーナ、実行許可のチェック
# ls -l
total 16
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  183 Feb 14 09:47 FreeWnn
-rw-r--r--  1 root  wheel  227 Feb 14 09:46 StartupParameters.plist
# cd /etc
# vi hostconfig
   最終行に FREEWNN=-YES- を追加
再起動。 起動画面のメッセージに一瞬 Starting FreeWnn(jserver) と出て、OK。

kinput2 の自動起動

X を起動したとき kinput2 を自動起動するように設定する。 OroborOSX を使っているので、ホームディレクトリの、 Library/Preferences/OroborOSX/Launch Menu Items 以下に ファイルを用意しないといけないらしい。
templae をコピーして使用。
% cd Library/Preferences/OroborOSX/Launch\ Menu\ Items
% cp template kinput2.x11app
% vi kinput2.x11app
   26行目の appname の xterm を kinput2 に
   32行目の argums を -wnn -jserver localhost に
% vi StartupItems 
   34行目あたり,launch items の先頭に kinput2 を追加

Magicpoint 1.09a

GIFファイルを読むには libungif が要ったとおもうので, これをインストールする。 spec ファイルがついてたので,これをなんとか修正。 -shared を -dynamiclib に変えるなどして見るが, これで良いのかどうか不明…。
# cd /usr/local/src/apple/SOURCES
# cp <somewhere>/libungif-4.1.0b1.tar.gz .
# cp <somewhere>/libungif-macosx.patch.gz .
# cd ../SPECS
# cp <somewhere>/libungif.spec
# rpm -bb libungif.spec
# cd ../RPMS/ppc
パッチ作るのに何回か失敗したせいか,
# rpm -ivh libungif-4.1-1.ppc.rpm
依存関係がおかしくなり,これができない。しかし,
# rpm -ivh libungif-devel-4.1-1.ppc.rpm
これはできたので,ライブラリは入った。
まあ,よしとして(^^;),次に Magicpoint。

spec ファイルがついてたので,これをなんとか修正。 zopen という関数がシステムの関数とダブルようなので, zopen2 にかえるパッチを作成。
# cd /usr/local/src/apple/SOURCES
# cp <somewhere>/magicpoint-1.09a.tar.gz
# cp <somewhere>/magicpoint-1.09a.zopen.patch.gz .
# cd ../SPECS
# cp <somewhere>/mgp.spec
# rpm -bb mgp.spec
# cd ../RPMS/ppc
# rpm -ivh mgp-1.09a-1.ppc.rpm
実行すると,メニューバーとDockは表示されたまま…(^^)。

Emacs21 on MacOSX

emacs が Mac OS X で走るようになったそうなので、調べてみると このサイトの「Emacs21 for Mac 入門から中毒まで」に詳しくかかれていたので、 これを参考にして、インストール。
http://sakito.s2.xrea.com/detail/

namazu 2.0.10 and kakasi

以下のサイトに namazu を Mac OS X にインストールする方法が書かれている。 Chasen を使っているようだが、KAKASI でもできると書いてあったので、 KAKASI を使った(特に理由はないです)。
http://www.amays.com/~mizusawa/namazu_kaisetu/os_x.html

作った namazu を、本校の サーバに送り込む。
必要そうなもののみ送りたい(不要のがあったらすいません)。

まずは、Perl のモジュールのファイル
/Library/Perl/File/MMagic.pm
/Library/Perl/darwin/NKF.pm
/Library/Perl/darwin/Text/Kakasi.pm
/Library/Perl/darwin/auto/File/MMagic/.packlist
/Library/Perl/darwin/auto/NKF/.packlist
/Library/Perl/darwin/auto/NKF/NKF.bs
/Library/Perl/darwin/auto/NKF/NKF.bundle
/Library/Perl/darwin/auto/Text/Kakashi/.packlist
/Library/Perl/darwin/auto/Text/Kakashi/Kakasi.bs
/Library/Perl/darwin/auto/Text/Kakashi/Kakasi.bundle
/System/Library/Perl/darwin/perllocal/pod に、 このファイルの内容を追加。
次に namazu
/usr/local/bin/nkf
/usr/local/bin/kakasi
/usr/local/bin/kakasi-config
/usr/local/bin/mknmz
/usr/local/bin/namazu
/usr/local/etc/namazu 以下全部
/usr/local/libexec/namazu.cgi
/usr/local/share/kakasi 以下全部
/usr/local/share/locale/es/LC_MESSAGES/namazu.mo
/usr/local/share/locale/fr/LC_MESSAGES/namazu.mo
/usr/local/share/locale/ja/LC_MESSAGES/namazu.mo
/usr/local/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_MESSAGES/namazu.mo
/usr/local/share/namazu 以下全部
/usr/local/var/namazu/index ディレクトリを作成
/usr/local/lib/libkakasi.2.1.0.dylib
/usr/local/lib/libkakasi.2.dylib
/usr/local/lib/libkakasi.dylib

xpdf-1.01 & xpdf-japanese

xpdf-1.01.tar.gz と xpdf-japanese.tar.gz をとってきて、コンパイル。 freetype2 はインストールしていないので、使わないよう明示しないと make に 失敗する。
% tar zxvf <somewhere>/xpdf-1.01.tar.gz
% cd xpdf-1.01
% ./configure --with-freetype-library=/usr/local/lib --with-freetype-includes=/usr/local/include --with-freetype2-library=no
% make
% sudo make install

% cd ..
% tar zxvf <somewhere>/xpdf-japanese.tar.gz
% cd xpdf-japanese
% sudo mkdir /usr/local/share/xpdf
% sudo mkdir /usr/local/share/xpdf/japanese
% sudo cp Adobe-Japan1.cidToUnicode /usr/local/share/xpdf/japanese
% sudo cp ISO-2022-JP.unicodeMap /usr/local/share/xpdf/japanese
% sudo cp EUC-JP.unicodeMap /usr/local/share/xpdf/japanese
% sudo cp Shift-JIS.unicodeMap /usr/local/share/xpdf/japanese
% sudo cp -r CMap /usr/local/share/xpdf/japanese
add-to-xpdrc の内容を、/usr/local/etc/xpdfrc に追加。

pdftotext を本校の サーバに。
% cd /usr/local
% tar cvf <somewhere>/pdftotext.tar bin/pdftotext share/xpdf etc/xpdfrc
上記の pdftotext.tar をサーバの /usr/local 以下に展開。

namazu の pdf 処理用のフィルターが xpdf-0.9 用になっているので、 オプション指定部分を変更。
/usr/local/share/namazu/filter/pdf.pl
このファイルの 73 行目、-eucjp となっているオプションを、 -enc ECU-JP に変更する。

MacOS X 10.2 へアップデート

MacOS X Developer Tools をインストール

OS について来た CD でインストール

XFree86-4.2 をインストール

XonX から 10.2 用のインストーラをダウンロードし実行。

Emacs21 on MacOSX

10.1 でビルドした emacs が 10.2 では走らない!
Emacs 21 for Mac OS X を参考にインストール。
まず、texinfo-4.2 を入れるが、make install はやめにして、makeinfo の あるディレクトリへパスを通しておく。
あとは記述通りに emacs を入れる。
前回入れた egg は、ちゃんと動いた。