平成15年度専攻科生の学会活動
 
建設工学専攻
指導教官名 学生名 講演題目または論文題目 雑誌名等 口頭 論文 備考
和田  清 山下 道子(1K 本巣市席田用水周辺におけるゲンジボタルの生息場と水質特性 平成15年度土木学会中部支部研究発表概要集、VII-20pp.587-5882004.3.    
今村 和志(2K) 長良川河口堰「せせらぎ魚道」におけるモクズガニの着底・生息分布に関する現地調査 土木学会河川工学論文集、Vol.9, pp.493-498,2003.6.    
今村 和志(2K) ミチゲーション技術としての魚道の評価 −長良川河口堰せせらぎ魚道を対象− 平成15年度「河川環境メッセ」、2003.7. ○ポスター    
今村 和志(2K) 感潮域における魚道の流れ場とモクズガニの生息分布 −長良川河口堰せせらぎ魚道・呼び水式魚道を対象として− 平成15年度土木学会中部支部研究発表概要集、II-28pp.177-1782004.3.   H15年度土木学会中部支部優秀研究発表賞(第U部門)
今村 和志(2K) 長良川河口堰せせらぎ魚道におけるモクズガニの着底・生息分布 岐阜高専産官学交流懇談会テクノシンポジウム2003発表概要集、p.702003.12. ○ポスター    
森田 陽介(2K) 自然共生工法による護岸の治水機能と魚類蝟集効果 −木工沈床と柳枝工を対象として− 平成15年度「河川環境メッセ」 2003.7. ○ポスター    
森田 陽介(2K) 柳枝工による護岸の治水機能と木工沈床の魚類蝟集効果 岐阜高専産官学交流懇談会テクノシンポジウム2003発表概要集、p.692003.12. ○ポスター    
鈴木 正人 山本 一弘(1K 岐阜地方と東京都心部における降雨の空間分布特性の比較 平成15年度土木学会中部支部研究発表概要集、II-1pp.123-1242004.3.    
鈴木 孝男 水上 琢允(2K 遺伝的アルゴリズムによるディープウェルの配置に関する研究 平成15年度土木学会中部支部研究発表概要集、II-7pp.135-1362004.3.    
水野 和憲 西川 直樹(2K 剛塑性有限要素法を適用した飽和粘性土地盤の安定解析 平成15年度土木学会中部支部研究発表概要集、III-8pp.231-232 2004.3.    
西川 直樹(2K 剛塑性有限要素法による地盤の安定解析 平成15年度建設技術フェアー in中部、
2003.11
○ポスター    
津村 靖邦 清水 俊行(2K 地形情報と防災へのGPSGISの応用 平成15年度建設技術フェアー in中部、
2003.11
○ポスター    
角舎 輝典 小谷川  敬輔(1K) The Evaluation of the Landscape of MIZUYA House in WAJYU District of GIGU Prefecture Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9, NO.3, 2003, pp.s186-187 ○ポスター    
小谷川  敬輔(1K) 岐阜輪中地域における伝統的民家の景観評価について 芸術工学会誌、NO.33,p.22-23    
田   茂(1K) A Study on Adsorption and Desorption of Water Vapor in a Ceramics Board Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9,NO.3,2003,pp.s82-83 ○ポスター    
田   茂(1K) 吸放湿性多孔質セラミックスの吸放湿特性に関する研究 日本建築学会東海支部研究報告集,Vol.42,2004,p.369-372 ○ポスター    
鳥本 直貴(1K) An Experimental Study on the Thermal Characteristics of Naturally Ventilated Cavity Wall Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9, NO.3, 2003, pp.184-185    
鳥本 直貴(1K) 通気壁の伝熱特性に関する実験的研究 −層厚40oの場合の温度分布計測結果− 空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集,20043月、第5号、p.159-162    
佐藤 一也(1K) A Measurement Results of Distribution of Dioxide Carbon in Classroom Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9,NO.3,2003, pp.s188-189 ○ポスター    
佐藤 一也(1K) 教室利用時の二酸化炭素の室内分布に関する実験的研究 日本建築学会東海支部研究報告集,Vol.42,2004,p.373-376    
辻   浩彰(1K) An Experimental Study on Efficiency of Power Generation for Solar Cell with Naturally Ventilation Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9,NO.3,2003,pp.84-84 ○ポスター    
辻   浩彰(1K) 折板屋根を架台とした太陽電池の通気冷却による発電効率向上に関する研究 日本建築学会東海支部研究報告集,Vol.42,2004,p.481-484    
橋 雅哉(2K) 通気型折板屋根の遮熱性能に関する実験的研究 その8 加熱量と換気排除熱量について 日本建築学会大会学術講演論文集 D−2編(環境工学),p.357-358    
横山 貴昭(2K) 密度差換気のなされる中空壁体の伝熱生について その18 各地の気象条件下での貫流熱削減効果 日本建築学会大会学術講演論文集 D−2編(環境工学),p.351-352    
横山 貴昭(2K) 通気壁の遮熱性能に関する解析的研究 各種外壁へ設置した場合の貫流負荷 日本建築学会東海支部研究報告集,Vol.42,2004,p.365-368    
横山 貴昭(2K) 通気壁の遮熱性能に関する実験的研究 −各種壁に通気層を設置した場合の検討− 空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集,20043月、第5号、p.163-166    
小川 拓也(2K) 多孔質吸放湿材の局所湿気伝達性に関する研究 −局所湿気伝達係数の湿度依存性について− 空気調和衛生工学会中部支部学術研究発表会論文集,20043月、第5号、p.71-74    
青木 哲 野々村  恵(1K) A Relation between Allergies in Infancy and Indoor Environment -Grasp of the Actual Condition and a Relation between Indoor Climate and Skin Disease by the Questionnaire- Journal of ECOTECHNOLOGY Reseach, Vol.9, NO.3, 2003, pp.s190-191 ○ポスター    
今田 太一郎 河村 新司(2K) 都市の道空間に関する分析−都市空間における形態要素の相互関係の把握に関する研究(その1 )− 日本建築学会大会学術講演論文集 ,F-1編(都市計画)p.319-320    
國井 康浩(1K) 都市の道空間に関する分析−都市空間における形態要素の相互関係の把握に関する研究(その2 )− 日本建築学会大会学術講演論文集 ,F-1編(都市計画)p.321-322    
佐野 達彦(2K) NPO 活動による子どもの生活環境づくりの可能性−地域における子どもの位置付けに関する研究− 日本建築学会大会学術講演論文集 ,F-1編(都市計画)p.643-644    
椎橋 勇太(2K) まちづくりのための空き家再利用の方法についての研究郡上郡八幡町におけるワークショップから得た考察 日本建築学会大会学術講演論文集 ,E-1編(建築計画1p.423-424    
下村 波基 伊藤 美穂子(2K) 高張力鋼溶接部熱影響部の拡散性水素による遅れ破壊に関する実験的研究-熱サイクルと亀裂の発生との関係- 日本建築学会東海支部研究報告集,Vol.42,2004,p.237-240    
柴田良一 小池 啓高(2K) 建築空間における経路選択シミュレーションシステムの開発に関する研究−その1 4 面静止画表示システム− 日本建築学会大会学術講演論文集 ,A-2編(情報)p.569-570    
萩野 孝(1K) インターネットを用いた木造住宅耐震診断システムの開発に関する基礎的研究 日本建築学会大会学術講演論文集 ,A-2編(情報)p.593-594    
永田 陽介(1K) WWW を用いた教育支援システムの開発−PHP を用いた自動アンケートシステムの開発− 日本建築学会大会学術講演論文集 ,A-2編(情報)p.775-776    
鶴田 佳子 大澤 依莉(1K) 水害危険区域における開発許可システムに関する研究−その1 新川流域市町における雨水流出抑制施設設置の実態 日本建築学会大会学術講演論文集 ,F-1編(都市計画)p.431-432