資格の正式名称

文書情報管理士

どのような種類があるか

「文書情報管理士(2級)」
「文書情報管理士(2級)」
「文書情報管理士(12級)

主な実施団体名

(社)日本画像情報マネジメント協会

国家資格か民間資格か

民間資格

試験は年間何回か,何月か

平成13年8月26日(日)
13
001600

受験できる者

2級は誰でも受験できるが、1級を受けるには2級取得後の実務経験1年以上、上級は1級取得後の実務経験2年以上の制限があるため、一足飛びに受験することはできない。2級の試験は短答式筆記試験のみで実技試験はなし。既にマイクロ写真士1・2級の取得者はセミナー受講で資格の切り替えができる。

近辺の受験地

名古屋国際会議場
     1
2
    
平成131021日(日)
    
名古屋国際会議場1号館4141-142会議室
     160

受 験 料

2級 7,000円(消費税込み)

試験科

●2級試験内容
・デジタル文書関連、マイクロ写真関連の基礎的知識及び実技的能力(システム、規格、法律等)      ・コンピュータ及び周辺装置(画像の入出力機器等)、ソフトウェア、ネットワーク関連の基礎的知識

有利になる職種

実務に従事されている方に対し、「文書情報管理士」としての必要な知識及びその技術的能力と地位の向上を図る

必要な知識

文書情報を管理するためのシステム設計など、総合的に文書情報をマネジメントする基礎的な技術と知識

合 格 率

なんだか受かりそう・・・。

参 考 書

1 デジタル化に対応した 文書情報マネジメントの基礎と応用
      JIIMA
B5270頁  3,500円 平成135月刊
2 JIS
規格・答申案 紙文書及びマイクロフィルム文書の電子化プロセス
      B5
24頁   500
3
マイクロ写真入門
     
後藤公明著 B5238頁   4,000円   平成104月刊
4 IM
標準化ガイドブック1999
      JIIMA
B5396頁   5,000円   平成115月刊

公式ホームページ

  http://www.jiima.or.jp

参考になるホームページ

 

過去問と解答例

コメン

合格者は文書情報マネジメントの専門家としての権威が与えられ、今後業界の発展に伴い、有益な資格となるので、この時代にピッタリで獲っておくといいと思います。