next up previous contents
Next: 入力パターンの比率による平均最大完全学習数の比較 Up: 実験結果2 Previous: 実験結果2   目次

入力パターンの比率による学習の変化

「1」と「$-1$」の比率が49:51の学習パターンセットを学習させたときの、 学習パターン数と学習成功パターン数の関係のグラフを 図 5.5に示す。 $x$軸は入力パターン数、$y$軸は学習成功パターン数を表す。 このグラフには10セット分の結果が重ねて表示してある。グラフを見ると、比率は一定でも、 学習パターンセットが違うと、学習成功パターン数に大きなばらつきが生じていることが分かる。 特に学習能力が落ち始める学習パターン数が140〜150あたりの所でばらつきが大きい。 次に、各比率における学習パターン数と学習成功パターン数の関係についてグラフ化したものを、 10セット分の学習結果の平均をとったものを図 5.6〜図 5.16に示す。 学習成功パターン数の移り変わりに焦点をおいて結果を見ると、 どの比率でも、140〜150パターン目あたりまで完全学習ができており、 一度完全学習ができなくなるパターン数になると、一気に学習数が減っている。 ただし、49:51のグラフが他のグラフと比べて特徴的なのは、 学習能力が大幅に落ちる、学習パターン数が200より大きい時の学習成功パターン数が、他の比率よりも多いことである。

図 5.5: 比率49:51の場合の学習成功パターン数(10セット分)
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_49_10.eps}

図 5.6: 比率49:51の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_49.eps}

図 5.7: 比率47:53の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_47.eps}

図 5.8: 比率45:55の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_45.eps}

図 5.9: 比率42:58の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_42.eps}

図 5.10: 比率40:60の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_40.eps}

図 5.11: 比率35:65の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_35.eps}

図 5.12: 比率32:68の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_32.eps}

図 5.13: 比率30:70の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_30.eps}

図 5.14: 比率28:72の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_28.eps}

図 5.15: 比率25:75の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_25.eps}

図 5.16: 比率20:80の場合の学習成功パターン数
\includegraphics[scale=1.1]{sample/N100_20.eps}


next up previous contents
Next: 入力パターンの比率による平均最大完全学習数の比較 Up: 実験結果2 Previous: 実験結果2   目次
Deguchi Lab. 2016年3月1日