| 「扇風機」 
 首ふり機能の付いた扇風機です。最初はスピードの調整が出来るようにしたかったのですが、うまくいかなかったので、オンオフしかできません。
 |  | 
                      
                      | 「時計」 
 この時計は秒針まであり、スピードを調整すればちゃんと動くように計算して作りました。今回はモーターで動いていたので、いつか振り子時計を作ってみたいです。
 |  | 
                      
                      | 「釣竿」 
 マインドストームを使った釣りのゲームです。釣りのゲームなので釣竿の形に似せました。ゲーム自体は完全に運ゲーです。あと、全然関係ないですが、折りたたんでコンパクトにすることができます。
 |  | 
                      
                      | 「眼鏡」 
 実際に顔にかけられるくらいのサイズで作ったのですが、強度がなく、かけようと持った人たちは、みんな崩してしまっていました。もっと強度を上げなければ…。
 |  | 
                      
                      | 「カメラ」 
 デジタルカメラと三脚のセットです。カメラと三脚はそれぞれ離すことができ、三脚はたたむことができます。また、当日展示することはありませんでしたが、別のレンズもありました。
 |  | 
                      
                      | 「モンスターボール」 
 意識して作った訳ではなかったのですが、サイズは原寸大くらいになりました。中身は詰まっていて、開きません。
 |  | 
                      
                      | 「ドット絵」 
 去年に続き、今年もこういった作品が出ました。上から、さくらんぼ、ゴーストバスターズ、ロックマンです。作りやすい割に、見に来た人のウケがいいので、今後もこのシリーズは続いていくと思います。
 |      | 
                      
                      | 「鍵」 
 南京錠と、もうひとつは居酒屋の下駄箱の鍵(木の板に切れ込みを入れたタイプ)のモデルで、ちゃんと鍵をかけたり、外したりすることができます。
 |    | 
                      
                      | 「ドラフター」 
 ドラフターは手製図をする時に使う道具で、テクニックシリーズのパーツだけでつくられています。
 |  | 
                      
                      | 「水車」 
 右側の水車が回ると、左の棒が上下に動きます。それだけです。それ以上の動きはありません。
 |  | 
                      
                      | 「電車」 
 電車好きのメンバーが去年に続いて製作した作品の第二弾です。その人にとっては細かい所で色々とこだわっているようです。恐らく彼は今後も電車を作ってくれるでしょう。
 |  | 
                      
                      | 「ミニ戦車」 
 二年前の高専祭に、ラジコン戦車を展示しましたが、これは、それよりも小さく、機敏に動くようにしました。小さくてかわいいです。
 |  |