|
就職後のアパート探し
まあこんなもんかな??という感じです
|
平成16年12月26日 23時29分岐阜駅
JR東海のムーンライトながら号で東京に向かいました。予約が直前だったので、喫煙車の通路側しか取れませんでした。
寝れない…タバコ臭い…でも青春18きっぷが使える期間はバスよりもこっちのほうが安いので仕方がありません。
12月27日4時30分ごろ 東京駅着
エイブルは10時に予約しました。その時間が最初です。
とにかく眠いの寒いの暇なので帰りたくなってしまいました。当然帰るわけにいかないので、とりあえず山手線を一周。
東京から品川新宿方面に行き、一周する手前の上野駅で下車。松屋の牛丼で朝食。ところが、食べているとなにやら…
「*"%$+%+&'@$#'%#*&%$"\〜〜!!」
えっ!?何語?なんと店員も客も、私以外みんな外国人(台湾系?)!!ちょっとあせりました。注文のときはイントネーションとかもおかしくなかったのでわかりませんでした。
牛丼だけでは物足りないので向かいのサークルK(関東にもあるんだね)に入ると…こちらの店員はイントネーションが変だったのですぐわかりました。多分中国人の馬さん。女性です。
それでもまだ朝の7時半なので、暇つぶしにサークルKの上のネットカフェへ。ここは就職活動中に入ったことがあるのですが…店員は日本人でした。よかったよかった。
エイブルの場所を調べて、自分のHPをチェックして、ようやくそれらしい時間になったので、神田まで下りて中央線で神奈川県へ。
12月27日9時30分ごろ 神奈川県内某駅着
ちょっと早く着きすぎたので、駅前をうろうろ。といっても駅前に会社があるのでそっちにはあまり近寄らないようにしました。そして10時を迎え、どきどきしながら入店。
担当者から名刺をもらい、いざ物件選びへ。
事前にある程度の希望を伝えてあったので、それらしい物件が3つ登場(管理費込)。
@昭和62年築 2DK 駅徒歩15分 約35u エアコンなし 風呂トイレ別 6万円
A昭和57年築 2DK 駅徒歩10分 約40u エアコンなし 風呂トイレ別 ちょっと汚い 5万円
B平成14年築 1DK 駅徒歩13分 約35u エアコン等設備は完璧 風呂トイレ別 6万8千円
私は広いのが好きなので、どれも面積が一般のワンルームの2倍以上です。
昭和57年のやつを即刻で削除して、残りの2つで悩みました。Bはがんばれば家賃が6.5万くらいになるよと言われたが、まだ悩む。
部屋の広さ、設備、新しさ、駅徒歩、家賃を総合すればBのほうがいいのだが、
まず初期費用。@は今ほかの人が住んでいるので、家賃の発生日が遅く、礼金もなし。予測される初期費用は@約23万円 B約40万円(家賃6.5万円計算)
17万円の差は、仮に5年間住むとしても年間3.4万、月2800円になる。そして、陸上人として、@は徒歩15分くらいのところに運動公園があるということ。この辺で言うメモリアルセンターとまではいかないが、300m公認トラックがあるし、野球場やジョギングコースなどもある。
結局、BのDK8畳の魅力よりも運動公園の魅力に負け、@に決定。しかも家賃が安くなるかはわからないし、Bは住宅街にあるので買い物が少し遠い。@は徒歩5分で商店街がある。などなどいろいろな理由で決定。というか、こんなに早く決まるんですね。すごい!
あとは付近の急行(快速)が止まらない駅だともっと安い物件はあるが、町自体が少し寂しく、そして横浜勤務になったときに快速に乗り換えなくてはいけないので却下しました。
実際に見に行ったら、目の前の道ははっきり言って車の通りはゼロだし、目の前は中学校、裏は隣のマンションの駐車場。日当たりもよく、ちゃんと生活できそうだった。まだ年末までは住んでいる人がいるので中は見なかったが、一年前に撮った写真でまあ納得したので、特に気にしませんでした。
そのあと、営業マンの計らい(年末は暇らしい)で運動公園へ。これも近くを通っただけでよくわからないが、そこまでの道も平坦だし、休日の練習には完璧な環境でした。
 |
仮契約した部屋。1Fなのでバルコニーはありません。
S62.04.02完成 南向き
全4戸 2DK 軽量鉄骨(ハイツ)
○○駅徒歩15分
家賃58000円 管理費2000円 敷金2.0 礼金なし
占有面積 34.78u
エアコンなし ←ちょっと痛い
|
あんまり報告することでもないですが、渋谷のバク天ショップを探しに行きましたが、聞いてみるともうなくなったそうです。残念!!
原宿の竹下通りにも行きました。興味のある店がひとつもない!!嗚呼高専生…
っていうか人多すぎ!!朝8時の地下鉄東山線名古屋駅の改札くらいたくさんいました。とにかくターンするようなスペースもないし、流れに乗って歩くしかなかったので、
黒人の怖そうな店員に目をつけられないように歩きました。恐ろしいです。ここで毎日何人の若者がだまされているのだろうかと思う。
冬休みなので、ちょっと田舎の雰囲気が出た小学生くらいの集団がちらほらいました。嗚呼…お母さんからもらったお金を黒人たちに奪われないようにね。
それよりも注意すべきはお年玉シーズンですかね・・・
それにしても竹下通りは自然に左側通行になっているみたいです。そういう注意書きは見なかった気がしますが、自然に発生??
そのあと、宿に行く途中に丸の内オアゾ(東京駅前)にいってきました!のレポート(1月4日ぐらいには公開予定)
暗くなったので宿に行き、パーっと45分ぐらい走って風呂入って夕食を食べました。やっぱりコンビニの食事は食べた気がしない…先が思いやられます。
この宿は2850円という値段のくせにパソコンが使えます。ちょっとレックスのページを覗いてから就寝。
次の日は鈍行で穂積まで帰りました。穂積駅に着いたところで宮田くんから一通のメールが・・・
平成16年12月30日(木)
|
|