Next: データ準備
Up: yoshimura
Previous: 実験結果
目次
実験3 : PLSAを用いた類似度計算
実験2においてLSAの有用性を示すことが出来、ほとんど問題の無いシラバスの繋がりを見つけることが出来た。それならば、このLSAを越えるとされるPLSAを利用すれば、もっと良好な結果が出せるのではないだろうか。そこで新たな手法としてPLSAを採用し、その結果を検討することにする。以下にこの実験3における手順を示す。
- 実験3で使用する新たなデータの準備
PLSAを実行して重み
にベクトル空間法を適用
PLSAのパラメータを変更して ii を繰り返す
高類似度の教科を抽出
実験1または実験2との結果を比較し、計算精度を考察
Subsections
Deguchi Lab.
2011年3月4日