名称[管理団体] | 級等{認定する実践技術単位} |
校外実習 | 5日以上{1}(単位) 10日以上{2} |
サイエンスボランティア | 一件につき{1} |
ロボットコンテスト | 地区大会参加{4} 全国大会参加{6}(有志による参加に限る。) |
電気学会高校生懸賞論文コンテスト | 論文投稿{1} 受賞{4} |
電気情報工学科表彰 | 一件につき{1} |
各種コンテスト等 | その都度、審議の上決定 |
各種学会コンテスト入賞 | その都度、審議の上決定 |
学会発表 | 一件につき口頭発表連名{1} 口頭発表発表者{2}発表賞{5} |
論文 | 一編につき{2}、論文賞{8} |
TOEIC [国際ビジネスコミュニケーション協会] | 300点以上{1} 400点以上{2} 470点以上{3} 600点以上{4} 730点以上{5} 780点以上{6} 820点以上{7} 860点以上{8} |
TOEFL [国際教育交換協議会] | 400点以上{1} 450点以上{2} 475点以上{3} 500点以上{4} 550点以上{5} 600点以上{8} |
実用英語技能検定 [日本英語検定協会] | 3級{1} 準2級{2} 一次試験合格{1} 2級{3} 準1級{5} 1級{8} |
工業英語能力検定 [日本工業英語協会] | 4級{1} 3級{2} 2級{5} 1級{8} |
実用数学技能検定 [日本数学検定協会] | 3級{1} 準2級{2} 2級{2} 1級{3} |
実用数学技能検定 グランプリ入賞 | その都度、審議の上決定 |
国際算数・数学能力検定 [国際算数・数学能力検定協会] | 3級{1} 2級{2} 1級{3} |
日本漢字能力検定 [日本漢字能力検定協会] | 3級{1} 準2級{2} 2級{3} 準1級{4} 1級{5} |
日本語能力試験 [日本国際教育支援協会] | 4級{1} 3級{2} 2級{3} 1級{4} (留学生のみ単位を認定する。) |
日本理科学検定 [日本理科学検定協会] | 準2級{1} 2級{1} 1級{2} |
アマチュア無線技士 (日本無線協会) [東海総合通信局] | 4級{1} 3級{2} 2級{3} 1級{4} |
陸上無線技術士 (日本無線協会) [東海総合通信局] | 第2級{4}:「無線工学の基礎」科目合格{1},「無線工学A」科目合格{1},「無線工学B」科目合格{1},「法規」科目合格{1} 第1級{8}:「無線工学の基礎」科目合格{2},「無線工学A」科目合格{2},「無線工学B」科目合格{2},「法規」科目合格{2} |
陸上特殊無線技士 (日本無線協会) [東海総合通信局] | 第二級{1} 第一級{2} |
海上特殊無線技士 (日本無線協会) [東海総合通信局] | 第二級{1} 第一級{2} |
電気主任技術者 (電機技術者試験センター) [経済産業大臣] | 「理論」 第3種科目合格{2} 第2種1次試験科目合格{3} 「電力」 第3種科目合格{2} 第2種1次試験科目合格{3} 「機械」 第3種科目合格{2} 第2種1次試験科目合格{3} 「法規」 第3種科目合格{2} 第2種1次試験科目合格{3} |
電気通信主任技術者(伝送交換) (日本データ通信協会) [総務大臣] | 「法規」科目合格{2} 「伝送交換設備および設備管理」科目合格{2} 「専門的能力」科目合格{2} 「電気通信システム」科目合格{2} |
電気通信主任技術者(線路) (日本データ通信協会) [総務大臣] | 「法規」科目合格{2} 「線路設備および設備管理」科目合格{2} 「専門的能力」科目合格{2} 「電気通信システム」科目合格{2} |
電気工事士 (電気技術者試験センター) [県知事] | 筆記試験合格第2種{1} 第1種{2} 技能試験合格第2種{2} 第1種{4} |
工事担任者 (日本データ通信協会) [総務大臣] | AI第3種{1} AI第2種{2} AI第1種{3} DD第3種{1} DD第2種{2} DD第1種{3} AI・DD総合種{6} |
システムアドミニストレータ (情報処理推進機構) [経済産業大臣] | 初級{1} (平成24年度まで単位を認定する。) |
ITパスポート試験 (情報処理推進機構) [経済産業大臣] | {1} (「初級システムアドミニストレータ」の単位認定を受けた学生には、「ITパスポート試験」の単位を認定しない。) |
基本情報技術者試験 (情報処理推進機構) [経済産業大臣] | {5} (上記、「ITパスポート試験」の上位資格とする。) |
応用情報技術者試験 (情報処理推進機構) [経済産業大臣] | {8} (上記、「基本情報技術者試験」の上位資格とする。) |
情報検定(J検) [専修学校教育振興会] | 情報活用試験 1級{1} 情報システム試験 基本スキル{1} 情報システム試験 プログラミングスキル{1} 情報システム試験 システムデザインスキル{1} |
ディジタル技術検定 [実務技能検定協会] | 4級{1} 3級{2} 2級{3} |
CGエンジニア検定 <CGエンジニア検定CG部門> [画像情報教育振興協会] | ベーシック(旧3級){1} エキスパート(旧2級){2} |
画像処理エンジニア検定 <CGエンジニア検定画像処理部門> [画像情報教育振興協会] | ベーシック(旧3級){1} エキスパート(旧2級){2} |
マルチメディア検定 [画像情報教育振興協会] | ベーシック(旧3級){1} エキスパート(旧2級){2} |
CAD利用技術者試験 [コンピュータソフトウェア協会] | 2級{1} |
タイピング技能検定 [イータイピング株式会社] | 2級{1} 1級{2} |
情報技術検定 [全国工業高等学校長協会] | 2級{1} 1級{3} |
パソコン利用技術検定 [全国工業高等学校長協会] | 1級{2} |
機械製図検定 [全国工業高等学校長協会] | {1} |
計算技術検定 [全国工業高等学校長協会] | 1級{2} |
危険物取り扱い (消防試験研究センター) [県知事] | 丙種{1} 乙種1類〜6類各{1} |