8月29日、ロボット研究会が岐阜高専のオープンキャンパスに過去のロボット達も全て交えてロボット紹介を行いました。
「岐阜高専ロボコンゼミ」にも紹介されている2005年の「Hz」から2008年の「ぎふちょ」「ZiN」まで7チーム、13台ものロボットが集まりました。
ZiNの2足歩行ロボットは実際に歩行する場面も公開。オープンキャンパスに訪れた方から盛大な拍手をいただきました。
メインはロボコンデモンストレーション、ロボット研究会ってどんな部活なのか、部室での活動写真をスライドで紹介していく形にしました。
まだまだ制作の途中ではありますが、今年のロボットも登場しました!
実際にどういう動きをするかを説明、実演し、今年のロボコンにも興味を持っていただくような紹介にしました。
また、岐阜高専の高専祭、ロボコンの地区大会・全国大会の紹介などもしっかりと行いました。
オープンキャンパスに訪れていた中学生の皆さんのロボットに関する感想を紹介している間に聞くことができました。
とても難しそうだが、ロボットの一部を自分で作れたらすごくいいと思う。
学科によって勉強することは違うが、ロボコンならより深く勉強できそう。
など、多くの言葉をいただきました。
オープンキャンパスは岐阜高専の中をしっかりと見ることができる以外にも、岐阜高専のロボットを間近で見ることができる少ない機会のひとつです。
オープンキャンパスに訪れた方から多くの応援の言葉をいただきました。ありがとうございました。
写真をクリックすると拡大します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |