平成14年度岐阜高専機械工学科卒業研究テーマ
材料学:橋浦 |
Al-Si亜共晶合金液滴の凝結後の表面性状 | 鈴木 芳正 |
3次元画像構築による黒鉛形状の評価 | 西脇 篤史 |
平板間に流入する溶湯挙動の水モデルシミュレーション | 林 弘明 |
流体工学:山本 |
超音速流れ中の自由-固定支持弾性片の静的空力発散 | 藤森 勝彦 |
自由-固定支持弾性片の静的空力発散と横座屈 | 福井 孝弘 |
自由-固定支持弾性片の静的空力発散-ねじりの吟味 | 三島 猛 |
エネルギー工学:河村 |
単一熱線を用いた流れの速度と温度の高速同時測定法の開発-加熱度変化に対する過渡応答を用いる方法- | 小川 正晴・内藤 孝昌 |
回転円盤と対向平面間を通過する流れの流動特性(内向き流れの場合) | 杉浦 成年 |
回転円盤と対向平面間を通過する流れの数値解析(内向き流れの場合) | 臼井 宏幸 |
加工:加藤 |
冷間型鍛造によるクラッド歯車成形条件の最適化 | 高樋 幸司 |
積層材料の分流方式型鍛造についての基礎的研究 | 水野 敏和 |
傾斜工具を用いた型鍛造板厚増加工程の最適化 | 吉田 茂秀 |
材料力学:小栗 |
アルミニウム合金圧延材の疲労き裂進展特性に及ぼすき裂面方位の影響 | 下家 彩香 |
溶接構造用圧延鋼材の破壊靭性値に及ぼす切欠き加工方法の影響 | 田中 芳文 |
アルミニウム合金圧延材の破壊靭性値に及ぼすき裂面位置の影響 | 柘植 雅人 |
再結晶させたアルミニウム合金圧延材の安定き裂先端近傍のボイド形状について | 三輪 高士 |
熱工学:石丸 |
アーク放電を用いた水素吸蔵合金の合成とその評価 | 伊藤 正和 |
RF放電プラズマ発生装置の基礎特性の検討 | 犬飼 崇広 |
誘電体バリア放電を用いたオゾン生成の効率に及ぼす誘電体層厚さの影響 | 北原 幸一郎 |
誘電体バリア放電を用いたオゾン生成に及ぼす空気中水分含有率の影響 | 佐々木 信介 |
機械基礎工学研究室:片峯 |
汎用FEMコードを用いた弾性体の形状最適化解析 | 杉本 明信 |
ペトロフ・ガラーキン法に基づく粘性流れ場の有限要素解析 | 中原 正登 |
ペトロフ・ガラーキン法に基づく熱対流場の有限要素解析 | 中村 充良 |
定常熱伝導場における形状最適化 | 山本 信 |
計算材料学:山田 |
グレブナー基底を用いた多項式行列方程式の解法 | 棚瀬 陽介 |
セルオートマトン法による粉体挙動の数値解析 | 坪井 秀樹 |
相撲ロボットの最適行動に関する研究 | 速水 敬弘 |
計測制御工学:奥川 |
ボルト締結体の緩み検知用スマートワッシャ | 荒井 一将 |
圧電素子によるインフレータブル構造物の振動抑制 | 小野 倫正 |
悪路走破性を考慮した情報収集型レスキューロボット | 桐山 晃 |
応用数学:篠原 |
管内を進行する3粒子の運動 | 高橋 努 |
応用物理:大野 |
ガス中蒸発法によるAl-Sn合金超微粒子の結晶成長 | 岡西 哲 |
ガス中蒸発法を応用したAu-Pbナノ複合粒子の作製 | 金澤 政洋 |
NO2ガスセンサーの作製(Ptのドーピング効果) | 平島 賢次 |
NO2ガスセンサーの作製(Pdのドーピング効果) | 山下 貴史 |
制御・情報:池田 |
連結車両の車体振動の解析 | 石住 亘 |