平成17年度岐阜高専機械工学科卒業研究テーマ
流体工学:山本 |
小翼付円環翼の空力特性 |
猿渡謙佑 |
超音速流れ中の自由-固定片持弾性平板の静的空力発散 |
篠原裕紀 |
楕円環翼の空力特性 |
杉原洋介 |
自由-固定支持弾性片の静的空力発散と横挫屈 |
平下雄也 |
エネルギー工学:河村 |
加熱円柱背後に形成されるカルマン渦による熱輸送機構の解明 |
安里明哲 |
同軸回転円柱による円管からの熱伝達の促進 |
安達裕一朗 |
定温度型非定常熱伝達率測定装置の高精度化 |
中野元裕 |
通過渦を伴う同軸回転円柱周囲のテイラー渦について |
松浦徹 |
塑性加工:加藤 |
板金鍛造によるフランジ付き円筒部品の成形についての予備的検討 -工程設計の方法- |
三浦順一郎 |
板金鍛造によるフランジ付き円筒部品の成形についての予備的検討 -実験的検討- |
水野雄介 |
穴広げ加工の成形限界に関する研究 —素板材質の影響— |
安江良司 |
穴広げ加工の成形限界に関する研究 -せん断時の板押え条件の影響- |
アティ |
材料力学:小栗 |
打突型卓球練習機の試作 |
磯谷一将 |
トラスの接合状態が部材応力に及ぼす影響 |
窪田卓哉 |
受光素子を応用したはりのわたみ角測定装置の試作 |
野下雅史 |
直流電位差法による破壊靱性値評価の自動化 -き裂進展開始点検出の自動化- |
山田康平 |
熱工学:石丸 |
誘電体バリア放電法を用いたオゾン生成における酸化チタン を含む粒子充填層の効果 |
今井貴之 |
固体高分子型燃料電池への窒素含有水素燃料利用に関する研究 (発電性能に及ぼす窒素含有率の影響) |
大坪隆志 |
熱機関性能実験における Webブラウザを用いた遠隔実験システムの開発 |
佐合一馬 |
固体高分子型燃料電池への窒素含有水素燃料利用に関する研究(エネルギー効率に及ぼす窒素含有率の影響) |
三輪優 |
機械基礎工学:片峯 |
材料特性を考慮した熱弾性場の形状同定問題の解法 |
青山隆文 |
熱対流場の形状最適化問題の解法 |
織田恭平 |
熱交換器用管の形状決定に関する基礎的研究 |
小倉章弘 |
Adventure-fluid を利用した三次元粘性流れ場の形状最適化 |
永友勇也 |
計算材料学:山田 |
Mapleを用いた制御系CADソフトの開発 |
加納正章 |
傾斜センサによる6足歩行ロボットの姿勢安定制御 |
加納康弘 |
伸縮機能を持つ吊下げ壁面塗装ロボットの開発 |
高橋昌希 |
金属球鋳型の強度に及ぼす加熱時間の影響 |
細野隆道 |
計測制御工学:奥川 |
スマート構造システムに関する教材開発 |
大澤淳司 |
ボルト締結体緩み検知用スマートワッシャの実用化 |
田中亨 |
エアーフリクション式スリッタの巻取制御システムの検討 |
中村剛也 |
レスキューロボットを題材としたロボット教材開発 |
古田雄大 |
航空流体工学:中谷 |
次期小天体探査のための最適惑星間軌道の設計 |
井上陽介 |
スイングバイを利用した木星系探査のための最適惑星間軌道の設計 |
田辺真之 |
応用数学:篠原 |
管内を沈降する楕円体の運動 |
川瀬史幸 |
管内を沈降する粒子の運動 |
森寛幸 |
応用物理:大野 |
ガス中蒸発法におけるBi-In超微粒子の結晶成長 |
宇納千裕 |
ガス中蒸発法におけるBi-Sn超微粒子の結晶成長 |
仁井谷洋 |
ガス中蒸発法におけるSi-Mg超微粒子の結晶成長 |
堀昌喜 |
ガス中蒸発法を応用したSi-Mgナノ複合粒子の結晶成長 |
村田敦 |
制御・情報:池田 |
自動車の円弧旋回制御 |
北村和之 |
外乱によるレギュレータの定値制御 |
アチャップ |