岐阜高専紀要32号の研究業績

 カウンタ Since Mar.14th, 1997.

岐阜工業高等専門学校紀要第32号の教官研究活動の概要(平成7年4月〜平成8年3月31日)です。
1 著 書
流れ場の領域最適化に関する基礎的研究 片峯英次 豊橋技術科学大学博士学位論文 (1995. 6)
ある3階の自律系にみられる非線形力学現象に関する研究 岡崎秀晃 早稲田大学博士論文 (1996. 3)
Bi系2223相銀シース高温超伝導線材の交流損失に関する研究 福永哲也 豊橋技術科学大学博士学位論文 (1996. 3)
「地震災害」 入門 島崎 磐・和田 清・吉村優治・廣瀬康之・宮下 敏 岐阜工業高等専門学校環境都市工学科 (1995. 10)
稲沢の地盤 吉村優治 (分担執筆) 愛知県稲沢市 (1996. 3)
ビジュアル版 城の日本史 内藤 昌・水野耕嗣・油浅耕三・河田克博・麓 和善 角川書店 (1995. 6. 30)
近代都市計画初期における土地区画整理を中心とした市街地開発に関する研究 鶴田佳子 中部大学博士学位論文 (1995. 9)
英語科教育の理論と実践−英語科教育法− 亀山太一 (分担執筆) 現代教育社 (1995. 3)
学生のための健康科学 青山武久 (分担執筆) 鈴木製本所 (1996. 2)
学生のための健康科学 山本浩貴 (分担執筆) 鈴木製本所 (1996. 2)
2 学術雑誌に掲載の論文
厚板の深絞り加工における形状精度 加藤浩三・近藤一義・上杉明徳 日本機械学会論文集, (C編) 61−590, (1995.10), 4100.
粘性流れ場の領域最適化解析 (対流項を考慮した場合) 片峯英次・畔上秀幸 日本機械学会論文集, (B編) 61−585, (1995.5), 1646.
Domain Optimization Analyses of Flow Fields E.Katamine and H.Azegami Computational Mechanics '95 Theory andApplications, Proceedings of the InternationalConference on Computational EngineeringScience, Vol.1, (1995. 7), 229.
A Smooth Shape Optimization Technique for Continua and Flow Fields H.Azegami,M. Shimodaand E. Katamine Proceedings of Second China-Japan Symposiumon Optimization of Structural and MechanicalSystems, (1995. 9), 7.
A Domain Optimization Technique for Elliptic Boundary Value Problems H.Azegami,M.Shimoda,E. Katamine and Z. C.Wu Computer Aided Optimum Design osf Structures W, Structural Optimization, (1995. 10), 51.
Motion Control of a Piezopolymer Bimorph Flexible Micro-Actuator M.Sasaki and M.Okugawa Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.7, No.6, pp. 467−473, (1995.12).
分散性媒質中の電磁波パルス応答 富田 学・武冨喜八郎 第7回日本電磁波応用研究会論文, 9 (1995)
パルス型地中レーダの取得波形に関する考察 武冨喜八郎・宮崎保光 第3回地下電磁計測ワークショップ論文集 (信学技報, SANE 95−51, 67 (1995)
Resistive and Dielectric Properties of Carbon Black(MA 600)-Polyethylene Composites S.Nakamura, K.Inoue,K.Saito,T.Ohkawa,G.Sawa and K.Kitagawa 1995 International symposium on ElectricaI Insulating Materials, Tokyo, (1995). 125.
Photothermal vibration of fiber core for vibration-type sensor S.Inaba, H.Kumazakiand K. Hane Jpn. J. Appl. Phys., 34 (1995) 2018.
Photomechanical sensor using a photo-thermal vibration of an optical fiber in liquid H.Kumazaki, S.Inaba A. Shimamura and K. Hane Tech. Digest 13th Symp. A2−3 (1995) 41.
Photothermal and photoacoustic effectsin optical sensors K.Hane and S.Inaba Tech. Digest 13th Symp. C2−1 (1995) 117.
Mechanical sensing using a micro-cantilever vibrated photothermally H.Kumazaki, A.Shimamura, S.Inaba and K.Hane Proc. 15th Meeting Lightwave Sensing Technol.,LST15−9 (1995) 139.
Pressure dependence of resonance char-acteristics of the microcantilever fabricated from optical fiber H.Kumazaki, S.Inabaand K. Hane Proc. 13th Int. Vacuum. Congr. Conf. Solid Surface, VS4+6−Mo−A−3, (1995) 89.
Temperature characteristics of vibratingtype sensor using micromachined optical fiber-tip H.Kumazaki, S.Inabaand K. Hane Opt. Rev. 3 (1996) 135.
MR画像からの局所的心機能の定量評価 蔡 篤儀・小木曽 仁・藤沢 攻・加川憲作・富田政明・藤原久義 医用画像情報学会雑誌, 12 (1995) 74.
Feature-Based Image Analysis for Classification of Echocardiographic Images D. Y. Tsai and M.Tomita IEICE Trans. Fundamentals, E78−A (1995. 5), 589.
A Computer-Aided System for Discrimination of Dilated Cardiomyopathy Using Echocardiographic Images D. Y. Tsai and M.Tomita Med. Imag. Tech., 13 (1995 7), 497.
A Computer-Aided System for Classification of Ultrasonic Heart Images D. Y. Tsai and M.Tomita Proc. IEEE International Conference on NeuralNetwork and Signal Processing, Vol.U  (199512), 1241.
A Computer-Aided System for Discrimination of Dilated Cardiomyopathy Using Echocardiographic Images D. Y. Tsai and M.Tomita IEICE Trans. Fundamentals, E78−A (1995.12), 1649.
高温領域における電子線照射架橋ポリエチレンフィルムの高電界誘電特性 遠山和之・所 哲郎・長尾雅行・小崎正光 電気学会論文誌 A, 115 (1995. 6), 521.
Evaluation of High-field Dielectric Properties of Polymers with Superposition of AC and DC Field T.Tokoro, K.Tohyama,M. Nagao and M.Kosaki IEEE 5th International Conference on Con-duction and Breakdown in Solid Dielectrics (ICSD’95) 7.2.5, UK, (1995. 7), 428.
High field AC Dissipation Current Waveforms of an Oxidized Polypropylene Film Superposed by DC Ramp Voltage K.Tohyama, T.Tokoro,M.Nagao and M.Kosaki IEEE 5th International Conference on Con-duction and Breakdown in Solid Dielectrics (ICSD’95) 3.1.4, UK, (1995.7), 69.
High-field AC Dissipation Current Waveforms of Nonpolar PolymericFilms Superposed by DC Ramp Voltage K.Tohyama, T.Tokoro,M. Nagao and M.Kosaki IEEE International Symposium on Electrical Insulating Materials, C5, Japan, (1995. 9), 81.
Effect of Water Salinity, Electric Stress and Temperture on the Hydrophobicity of Nylon T.Tokoro and R.Hackam Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena (CEIDP '95) 4A−22, USA, (1995. 10), 290.
High-field Dielectric Property of Polypropylene with Superposition of ac and dc field T.Tokoro, M.Nagao and M. Kosaki Conference on Electrical Insulation and Dielec-tric Phenomena (CEIDP '95) 4B−8, USA, (1995. 10), 316.
直流ランプ電圧重畳時における酸化ポリプロピレンフィルムの高電界交流損失電流波形 遠山和之・所 哲郎・長尾雅行・小崎正光 沼津工業高等専門学校研究報告, 30, (1996), 69.
カオスニューラルネットにおける特徴による連想ダイナミクスの制御 出口利憲・石井直宏 電子情報通信学会論文誌, J78−D−U, 8 (1995.8)
Control of Memory Search by MatchingFeatures with Presynaptic Inhibition Toshinori Deguchiand Naohiro Ishii 1995 IEEE International Conference on NeuralNetworks Proceedings (1995. 11)
移動ロボットのための二次元対地速度センサ−デッドレコニングの高精度化− 北川秀夫・長南功男・松田文夫 光アライアンス, 7 (1996), 1.
Global Dynamic Behavior of a Parallel Blower System Hideaki, OKAZAKI, Hideo, NAKANO,andTakehiko, KAWASE IEICE Transactions on Fundamentals of Ele-ctronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E78−A, 6 (1995), 715.
ロボットマニピュレータの方程式における記号導出法と区分線形モデリング 白木功一, ラターナセンタン ウドーン, 岡崎秀晃 電子情報通信学会技術研究報告NLP−95−20 (1995), 49.
フリップフロップ回路に発生するカオスを用いた暗号通信システムの構築 田中昌二, 早川恵子, 岡崎秀晃 電子情報通信学会技術研究報告NLP−95−17 (1995), 25.
An Algorithm for Determining Parameters of Nonlinear Device Modelsutilizing Bifurcation Processes leadingto Chaos Hideaki OKAZAKI, Toshio, USUI, Daisuke NAITO, Hiroyuki, NISHIYAMA, Hideo Proceedings of 1995 International Symposiumon Nonlinear Theory and Its Applications(NOLTA 95), Las Vegas (1995), 363.
Coupled Flip-Flop Circuits ProducingChaotic States −Application to Secure Communication− NAKANO, and Takehiko KAWASE Proceedings of 1995 International Symposiumon Nonlinear Theory and Its Applications
Mechanical and AC Loss Properties in Mono- and Multi filamentary Bi-2223 Ag-Sheathed Tape Hideaki OKAZAKI, Keiko HAYAKAWA, Akiji TANAKA, andHideo, NAKANO (NOLTA 95), Las Vegas (1995), 137.
Alternating-current losses in Ag-Sheathed (Bi, Pb)2 SrCaCuOx multifilamentary tapes S.Yuhya, M.Hiraoka,T.Fukunaga, A.Oota Journal of Electronic Materials, Vol. 24 (1995) 1839.
Alternating-current transport and magnetic losses in Ag-sheathed (Bi, Pb)2 SrCaCuOx wires A.Oota, T.Fukunaga, T.Abe, S.Yuhya, M. Hiraoka Appl. Phys. Lett. 66 (1995) 1551.
Hysteresis and eddy current losses of Ag-Sheathed (Bi, Pb)2 SrCaCuOx rod-form wires under AC transportcurrents T.Fukunaga, T.Abe, A.Oota, S.Yuhya, M. Hiraoka Appl. Phys. Lett. 66 (1995) 2128.
AC Losses of Ag-Sheathed (Bi, Pb)2SrCaCuOx monofilamentary and multifilamentary tapes T.Fukunaga, A.Oota Physica C 251, (1995) 325.
2リンク弾性ロボットマニピュレ−タのロバストな位置と力のハイブリッド制御 A.Oota, T.Fukunaga, M.Matsui, S.Yuhya, M.Hiraoka Physica C 249, (1995) 157.
常時微動の特性と犬山市扇状地・段丘の地盤特性について 森田良文・鵜飼裕之・岩住哲朗 電気学会論文誌C (平8.1)
伊勢湾における木曽三川洪水流の流出過程と残差流 津村靖邦 岐高専紀要, 31 (1996), 1.
全幅越流型段階式魚道内における横波の発生とその制御 和田 清・杉山陽一 土木学会海洋開発論文集, Vol.11 (1995. 6), 393.
和田 清・中村俊六 土木学会論文集, 521/U−32 (1995. 8), 207.
純粋な砂の透水係数の推定に関する研究 吉村優治・乾 英隆 第7回地盤工学シンポジウム論文集, 地盤工学会中部支部 (1995. 7), 69.
地盤材料としての ALC 廃材の再利用に関する研究 吉村優治・和田 智 第7回地盤工学シンポジウム論文集, 地盤工学会中部支部 (1995. 7), 75.
実務に即した情報処理教育に関する研究−本校土木工学科卒業生に対するアンケート調査に基づいて− 鎌田相互・吉村優治・鈴木正人・廣瀬康之 論文集 「高専教育」, 第19号 (1996. 3), 258.
リカレント型ニューラルネットワークによる渇水期日流入量系列の推定精度の研究 鈴木正人・長尾正志 土木学会水工学論文集, (1996. 2)
ニューラルネットワークと情報量基準による渇水期日流量予測の研究 長尾正志・田沢考和・佐野正嗣・鈴木正人 土木学会水工学論文集, (1996. 2)
Validity of classification systems of semirigid connections Y.Goto and S.Miyashita Engineering Stuructures, Vol.17 No.8, pp. 544−553.
岐阜・妙照寺に関する建築的考察 水野耕嗣 岐高専紀要, 31 (1996), 5.
因幡国岩井郡荒砂大明神の棟札についての考察 油浅耕三 岐高専紀要, 31 (1996). 19.
Influence of Local Imperfections on Buckling Strength of Reticulated Shells S. Kato, I. Mutoh & R. Shibata Spatial Structures:Heritage, Present andFuture, Milano, Vol. 1 (1995. 6), 595.
Numerical Stability Analysis of Thin Shells of Revolution by Energy Concepts S. Kato, I. Mutoh & Y. Chiba Education, Practice and Promotion of Com-putational Methods in Engineering usingSmall Computers, Macao Vol. 2 (1995. 9),885.
Design Method of Reticulated Shellsbased on Equivalent Continuum Approximation S. Kato & I. Mutoh Lightweight Structures in Civil Engineering,, Warsaw Vol. 1 (1995. 9), 265.
Evaluation of Collapse of Reticulated Shells by Equivalent Column Slenderness S. Kato & I. Mutoh Structural Stability and Design, Sydney (1995.10), 379.
ラチスシェルの形状初期不整敏感性と座屈荷重算定法について 武藤 至 岐高専紀要, 31 (1996. 3), 39.
Influence of Local Imperfections on Buckling Strength of Reticulated Shells S. Kato & I. Mutoh 構造工学論文集, Vol. 42A (1996. 3), 147.
近代都市計画初期における1919年都市計画法第12条認可土地区画整理による市街地開発に関する研究−東京、 大阪、 名古屋、 神戸の比較を通して− 鶴田佳子・佐藤圭二 日本建築学会計画系論文集, 470 (1995. 4), 149.
フレーム表現を用いたラチス構造の位相最適化設計 加藤史郎・柴田良一 第13回設計シンポジウム
ディジタルフィードバック制御系の計算法と倒立振子系への応用 (第2報) 池田徹之・菅谷純一・服部正行 仙台電波高専紀要, 25 (1995), 55.
Growth of Al-In Composite Nanoparticles Prepared by Gas-Evaporation Technique and Subsequent Vapor Condensation T. Ohno Jpn. J. Appl. Phys., 34 (1995), L1058.
ガス中蒸発法によるAl-Inナノ複合粒子の作製 大野武久 粉体および粉末治金, 43 (1996), 364.
Internal Vortex Structure Change in aThin Film for an Unconventional Superconductor N.Ogawa, M.Sigrist,K. Ueda J. Phys. Soc. Jpn. 65 (1996), 545.
大学編入学試験問題 (英語) の分析 (3) 青木成一 岐高専紀要, 31 (1996), 81.
『追想』 における aber の機能 佐藤修司 岐高専紀要, 31 (1996), 87.
U¨ber Fontanes “Effi Briest” 高原清志 岐高専紀要, 31 (1996), 93.
高専における工業英語教育の工夫 清水 晃 岐高専紀要, 31 (1996), 99.
英語教育におけるインターネットの役割 亀山太一 全国高等専門学校英語教育学会研究論集第15号 (1996, 2), 43.
イギリス革命に関する基礎研究 (その4) −近代初期の階級構造の意味性− 久保田圭司 岐高専紀要, 31 (1996), 103.
「常夏」 「篝火」 巻論 星山 健 日本文学, 502 (1995), 60.
『落窪物語』 における脇役達 星山 健 解釈, 483 (1995), 9.
「夕顔物語」 から 「飛鳥井女君物語」 へ− 『狭衣物語』 における人物造型の一方法− 星山 健 中古文学, 56 (1995), 27.
アメリカ公民教科書の研究 (2) − 『American citizenship』 の場合− 吉村功太郎 岐高専紀要, 31 (1996), 51.
アメリカ公民教科書の研究 (3) − 『Civics for Americans』 の場合− 吉村功太郎 岐高専紀要, 31 (1996), 65.
3 特許等
放射形二次電子増倍管 稲葉成基 特許登録番号1928060号 (1995)
ビーム絞り込み制御方法 熊崎裕教・田中正純・川原秀一 特許登録番号2014198号 (1995)
イオン注入用制御装置 熊崎裕教 実用新案登録番号2101677号 (1995)

口頭発表・卒研生・専攻科生の発表などはこちらです


更新日 : 97/03/11

名前 : 電気工学科 所 研究室

電子メール アドレス : tokoro@gifu-nct.ac.jp