研究テーマ

インピーダンスアナライザ(HP4194A)を用いたコンデンサの誘電率測定


卒業論文序論の紹介

 自発分極を持ち、電界によって自発分極の方向が変えられ、電界を取り去った後にも残留分極を示す誘電体を強誘電体 (ferroelectric material)と呼ぶ。強誘電体には、温度を変化させていくと自発分極が消滅する温度がある。 これはキュリー温度(Curietemperature)(Tc)と呼ばれる。強誘電体は、Tcを転移温度として高温側の常誘電相 (paraelectric phase)から低温側の強誘電相(ferroecetric phase)へ相転移する。 多くの強誘電体では、キュリー温度の近傍で大きな誘電率の発散が見られる。 このため、強誘電体の相転移の研究では誘電率の温度依存性を調べることから始められる。
 また、誘電率は周波数の関数であるため、周波数に対する誘電率の大きさ(これを誘電分散と言う)を測定することにより、 相転移現象の機構解明につながる情報を引き出すことができる。
 本研究は、調べようとしている物質が強誘電体かどうか確かめるためるために、P-Eヒステリシスを測定するのを目的に、 デジタルマルチメータ、デジタルオシロスコープ、発振器、ソーヤータワー回路を使ってヒステリシスを測定し、 パソコンに取りこむようにするものである。ヒステリシスを測定するにあたって、パソコンにGPIBボードをセットしデジタルマルチメータ、 デジタルオシロスコープ、発振器をパソコンから操作し測定できるようにするものである。