next up previous contents
Next: 6.4 特徴抽出部 Up: 第6章 サーチアクセス Previous: 6.2 カオス系

6.3 特徴量

 

特徴とは、例えばアルファベットで考えると、 ``中心から縦にひいた線を境にして左右の形が等しい''といえば、 A,H,I,M,O,T,U,V,W,X,Y があげられ、 ``中心から横にひいた線を境にして上下の形が等しい''といえば、 B,C,D,E,H,I,O,X があげられ、また ``中心から縦にひいた線を境にして左右の形が等しく、 中心から横にひいた線を境にして上下の形が等しい''といえば、 H,I,O,X があげられる。これが特徴であり、これを数式化(あるいは数値化) したものが特徴量である。

 

 

バツ三角
特徴10011
特徴20101
表 6.1: 特徴の割り当て

今回の実験では、 図 6.2 に示すような 4種類のパターンを相関学習により記憶させ、 それぞれのパターンに対し、 表 6.1 のように特徴を割り当てた。 ただし、特徴1とは``安定しているか否か''によって、安定しているパターンには 特徴量0を、安定していないパターンには特徴量そして、 特徴2には``開放しているか否か''によって、開放しているパターンには 特徴量0を、開放していないパターンには特徴量1を割り当てた。 この場合の``解放''、``安定''というのは、 パターンの``見ため''で判断したものである。

この特徴量をサーチアクセスを実行するプログラムに利用する事によって、 100個のニューロンからなる出力結果を、2個の値としてみることができ、 また逆に、 2個の特徴量から、100個のニューロンからなる出力結果を検索できる。



Deguchi Toshinori
1996年11月14日 (木) 12時50分06秒 JST