next up previous contents
Next: ニューラルネットワーク Up: ニューロンとニューラルネットワーク Previous: ニューロン   目次

ニューロンモデル

ニューロンモデルは,脳のニューロンを単純に形式化したモデルである。これは,1943年にマッカロ(McCulloch)とピッツ(Pitts)によって考案されもので,その模式図は図2.2のように示される。左側の矢印 $x_0,\ldots ,x_n$ は外部入力を受け取っているところで,樹状突起にあたる。矢印の先にある $w_0,\ldots ,w_n$ は結合荷重といい,シナプスにあたる。中央の円が細胞体で $\theta$ はしきい値,右側の矢印 $y$ が出力で軸索である。

図 2.2: マッカロとピッツによるニューロンモデル
\includegraphics[scale=1.0]{images/neuron_model.eps}

このとき,このニューロンモデルの出力 $y$ は以下のように計算される。


\begin{displaymath}
u=\sum_{i=0}^{n}w_ix_i
\end{displaymath} (2.1)


\begin{displaymath}
y = \left\{
\begin{array}{@{\,}ll}
1 & \mbox{($u > \theta$)}\\
0 & \mbox{($u \le \theta$)}
\end{array} \right.
\end{displaymath} (2.2)

つまり,入力 $x$ をシナプス $w$ によって重み付けを行い足し合わせたものが $u$ であり,これがしきい値 $\theta$ を越えていれば発火して1を出力,そうでなければ発火せずに0を出力する。これが本来のニューロンの作用をそのまま置き換えた式であるが,便宜上の理由のため通常は次の形式で表される。これらは全く等価な式である。


\begin{displaymath}
z=\sum_{i=0}^{n}w_ix_i-\theta
\end{displaymath} (2.3)


\begin{displaymath}
y=f(z)
\end{displaymath} (2.4)


\begin{displaymath}
f(z) = \left\{
\begin{array}{@{\,}ll}
1 & \mbox{($z > 0$)}\\
0 & \mbox{($z \le 0$)}
\end{array} \right.
\end{displaymath} (2.5)



Deguchi Lab. 2016年3月1日