 
 
 
 
 
 
 
  
 : 通信プロトコル
 : レスキュークローラー
 : マイクロコントローラー ADuC814
     目次 
レスクロ制御用の基板上には、ADuC814と、モータを駆動するための3つのFETブリッジ回路が組み込まれている。また、通信インターフェースとしてシリアルケーブルを接続できる他、A/D入力及びD/A出力用のポートが外部に露出している。ブリッジ駆動回路は PD16805(NEC)という、FET駆動回路と駆動用の電源回路が1チップになったICである。1つのブリッジ駆動回路はADuC814の2本のピンに接続されており、マイコンから信号を出力する事で制御できる。2ビットの信号の組み合わせにより、モータの正転、逆転、停止、ブレーキ制御が可能である。これを示したものが表5.1である。
PD16805(NEC)という、FET駆動回路と駆動用の電源回路が1チップになったICである。1つのブリッジ駆動回路はADuC814の2本のピンに接続されており、マイコンから信号を出力する事で制御できる。2ビットの信号の組み合わせにより、モータの正転、逆転、停止、ブレーキ制御が可能である。これを示したものが表5.1である。
また、その他の外部回路として、主にライントレースなどの用途に使用できる3つの赤外線センサがレスクロ本体下部に取り付けられており、A/D入力用ポートの0番から2番に接続されている。
 
  
   
  
表 5.1:
FETブリッジ駆動IC  PD16805のファンクション動作
PD16805のファンクション動作
| 入力信号IN2 | 入力信号IN1 | 機能 | 
| L | H | 正転モード | 
| H | L | 逆転モード | 
| H | H | ブレーキ・モード | 
| L | L | 停止モード | 
   
 
Deguchi Lab.
平成20年3月5日