前進;
Acc = A/D入力(port1);
if(Acc <= 512){
D/A出力(port0, 4095);
後退;
}
WAIT(1sec);
D/A出力を停止(port0);
となるような条件分岐を行いたい場合、バッチ内部で表6.10のように記述すればよい。
もし条件文が偽の時のみに実行される、else文のようなものが必要である時は、
| 1byte目 | 2byte目 | 16進表示 | 処理内容 | ||||
| 上位4bit | 下位4bit | 上位4bit | 下位4bit | 上位 | 下位 | ||
| 1 | 0001 | 0101 | 0000 | 0000 | 0x15 | 0x00 | 前進 |
| 2 | 0010 | 0001 | 0000 | 0100 | 0x21 | 0x04 | port1のA/D入力 |
| 3 | 1010 | 0010 | 0000 | 0000 | 0xA2 | 0x00 | 512と比較 |
| 4 | 1011 | 0011 | 0000 | 0010 | 0xB3 | 0x02 | |
| 2命令ジャンプ | |||||||
| 5 | 0100 | 1111 | 1111 | 1111 | 0x4F | 0xFF | D/A出力0(4095) |
| 6 | 0001 | 0110 | 0000 | 0000 | 0x16 | 0x00 | 後退 |
| 7 | 1001 | 1111 | 0000 | 1010 | 0x9F | 0x0A |
|
| 8 | 0110 | 0001 | 0000 | 0001 | 0x61 | 0x01 | D/A出力0を停止 |