next up previous contents
Next: 結合荷重交換実験のまとめ Up: 実験結果とその考察 Previous: 想起パターン数による比較

想起率,想起頻度の偏りによる比較

ここでは,想起率および想起頻度の偏りを比較し, 想起の状態を評価する. また,全て同期で行った場合と, 非同期のみで行った場合の結果も示し, どちらの想起状態に近いかを検討する. 同期のみ,非同期のみの値は, 前章の同期と制約あり非同期の結果である.

まず,式(5.3)で定義した想起率について比較する. 図6.3に想起率を示す. 縦軸が想起率,横軸が学習したパターン数である.

   figure482
図 6.4: 学習パターンに対する想起率

想起率についても全体的に同期学習+非同期想起のほうが高いが, 大きな差ではない. 全体を通してr=0.4付近に値が集中している. この結果より,ネットワークの同期・非同期という違いは, 想起率に大きく影響しないことがわかる.

さらに,式(5.4)で定義した 想起頻度の偏りについて調べる. 図6.5は学習パターンに対する想起頻度の偏りを示した物であり, 縦軸は想起頻度の偏り tex2html_wrap_inline1277 ,横軸に学習パターン数をとった.

   figure491
図 6.5: 学習パターンに対する想起頻度の偏り

6.5で,非同期学習+同期想起では,9〜11パターンあたりで 想起度数の偏りが1となる.これは1つのパターンのみしか想起されていないためである. また,非同期学習+同期想起は同期のみの値と近い. 同期想起+非同期想起は非同期のみよりも tex2html_wrap_inline1277 は小さい値を示しているが, 20パターン以降はその差が小さくなっている.

最後に想起率と想起頻度の偏りの両面から, 動的想起の状態を評価するため, tex2html_wrap_inline1279 で比較を行う. 図6.6tex2html_wrap_inline1279 を示す. 縦軸が tex2html_wrap_inline1279 ,横軸が学習したパターン数である.

   figure500
図 6.6: 学習したパターン数による tex2html_wrap_inline1279 の変化

6.6から, 学習同期+想起非同期のほうが良い早期状態, つまり,学習したパターンが平等にでているということがわかる. また,同期学習+非同期想起は非同期のみの値に, 非同期学習+同期想起は同期のみの値に近いことが読み取れる.

以上3つの値,r, tex2html_wrap_inline1277 , tex2html_wrap_inline1279 の比較結果より, 非同期学習+同期想起は同期のみの動的想起の状態が近く, 同期学習+非同期想起は非同期のみの状態と近いといえる. これらのことより,非同期のネットワークの動的想起がよい状態であるのは, 学習時に非同期で学習するからではなく, 動的想起が非同期で動いているからと考えられる.



Deguchi Lab.