next up previous contents
Next: 2.3 カオスニューロン Up: 第2章 ニューロンのモデル Previous: ニューロンの構造[#ncbasenakano##1#]

2.2 従来のニューロン

前節で述べたニューロンの構造や動作から具体的な数理モデルが数多く提案されてきた。 一般的には次の三つの事象を元にしてモデル化がなされている。すなわち、

である。

McCulloch と Pitts はこれらのことから式 (2.1) によって 膜電位 tex2html_wrap_inline1258 を求め、式 (2.2) によってニューロンの発火 条件をモデル化した。

  equation28

  equation33

  

ここで、 tex2html_wrap_inline1264 は注目しているニューロンの出力であり、 tex2html_wrap_inline1258 はその膜電位である。 このニューロンには M 個のシナプス結合があると考えたとき、 tex2html_wrap_inline1270 は そこへつながるニューロン j の出力である。そして、 tex2html_wrap_inline1274 がシナプスの 結合強度を表す。 tex2html_wrap_inline1274 が正の場合はシナプスが興奮性であることを示し、 逆に負の場合は抑制性であることを示す。 tex2html_wrap_inline1278 は閾値である。

式 (2.2) の tex2html_wrap_inline1280 はステップ関数といい、単純に閾値を 越えたか越えていないかで1または0の値をとるものである。 これを、図 2.2 に示す。

   figure41
図 2.2: ステップ関数

このニューロンモデルでは、単純に前段のニューロン出力がシナプス結合強度と 乗算され、それが加算されて膜電位が決められる。そして、全か無かの法則に従い 発火の有無によって出力が1または0となる。このような出力が二つの値のみをとる モデルを2値モデルという。

一方で、目的や場合によっては、出力が連続的なある範囲内の値をとるような 連続値モデルも使用される。これは、2値モデルのようにインパルスを直接表現する のではなく、インパルスの発生頻度つまり信号の強弱を表現するものとなる。 連続値モデルを使ったニューロンモデルを図 2.3 に示す。

   figure50
図 2.3: 従来のニューロン

ここでは、膜電位から出力を決定する関数 x = f(u) として、 一般的に使用されている式 (2.3) に示すシグモイド関数を使う。

  equation59

  equation65

この関数を図 2.4 に示すが、その形は2値モデルで使用した 図 2.2 のステップ関数の角をとって滑らかにしたものになっている。 そして、式 (2.4) に示すように関数の微分形がその関数自身で簡単に 表せることも大きな特徴である。なお、パラメータ tex2html_wrap_inline1284 は、u = 0 付近での 関数の立ち上がりの急峻さを示し、この値が小さいほど傾きが急になり、 tex2html_wrap_inline1288 でステップ関数と同じ形になる。

   figure75
図 2.4: シグモイド関数



Deguchi Toshinori
1998年04月01日 (水) 12時03分23秒 JST