D 科とは、岐阜工業高等専門学校 電子制御工学科のことです。
きっと全国の高専の中でも、D 科と呼ばれている学科はここだけでしょう。
D 科は岐阜高専の中で 1 番新しい学科です。1988 年に生まれました。
電子制御工学科=Department of Electronic Control Engineering ですので、
本来であれば呼称は E 科になります。
が、すでに電気情報工学科(旧:電気工学科)の呼称が E 科であったため、
E 科と名乗る事はできませんでした。
よって、「でんしせいぎょ」の頭文字「で」=D 科(デーカ)と呼ばれております。
D 科では、イロイロな勉強をします。イロイロ、広く、浅く、でも基礎はみっちりと。
聞き慣れない言葉もたくさんあると思いますが、ひとまず、どんな講義があるのか、科目を見てみましょう。
※高専は高校よりも大学寄りと考えてください。生徒ではなく「学生」、授業ではなく「講義」といいます。
- 専門科目:
- 電子制御工学概論,電子制御工学実習:3 単位
- 一般科目:
-
国語A, 国語B, 世界史 , 地理 , 数学AI,数学AII, 数学B, 物理A, 化学A,
総合理科, 保健 , 体育 , 美術 ,音楽 , 英語A, 英語B, 英語C:30 単位
- 専門科目:
- 情報処理I,ディジタル回路I,電気基礎,電子制御設計製図, 電子制御工学実習II:8 単位
- 一般科目:
- 総合国語 , 倫理 , 日本史 , 数学AI, 数学AII, 数学B, 物理BI, 物理BII,
化学B, 体育 ,英語 A, 英語 B, 英語 C:25 単位
- 専門科目:
-
情報処理II,電気磁気学I,電気回路I,電子回路,機械運動学I,材料の力学I,
ディジタル回路II,電子制御工学実験I,応用数学A,応用物理I:20 単位 - 一般科目:
- 総合国語, 政治・経済, 数学AI, 数学AII, 体育 , 英語A, 英語C:13 単位
- 専門科目:
-
情報処理III, 電気磁気学II, 電気回路II, 制御工学, 計測工学,
応用物理I, 応用数学B, 応用数学C, 応用数学D, 機械運動学II, 材料の力学II,
電子制御工学実験II, 電子制御総合実験, 工学基礎研究:27 単位 - 一般科目:
- 総合国語, 現代社会と法, 体育, 英語A, ドイツ語:9 単位
- 専門科目 (必修):
- 電導力デバイスI, 電子デバイスI, 情報応用工学, システム制御I, ロボット工学I, 電子制御工学実験III, 卒業研究,技術者倫理:20 単位
- 専門科目(選択):
- 電子工学, 応用物理II, 電導力デバイスII, 電子デバイスII, 電子応用工学, 計算機アーキテクチャ, システム制御II, ロボット工学II, 機械運動学III, 電子回路II, 電子制御回路 : 22 単位
- 一般科目:
- 英語 A,中国語:4 単位
特に数学は高校 3 年間分を高専 2 年間で終わらせてしまう感覚があります。
そのため 1 講義 90 分みっちり缶詰です。
3 年生からは大学により近い感覚になりますが、「今日の講義はお昼からだ!のんびり起きよう!」といったことはなく、ほぼ毎日9時からちゃんと講義がはじまります。
ドラマのようなキャンパスライフとはかなり違うことに注意が必要です。
3 年生からの、メインが専門科目に切り替わるタイミングでつまづくのではないかという不安をよく耳にします。
3 年の科目を見てもらうとわかるように、普通に生活していたら学ぶ機会のない科目ばかりです。
ですので、みんなスタートは同じです。専門科目におびえる必要はありません。
正直なところ、5年間の講義は内容も密度も優しいものではありません。
そのかわり、一般科目と専門科目をぎゅっと短期間で効率よく学ぶ事ができます。
会社や大学に入ってから、「高専生はよくできる」と評判が良い秘密はここにあるのです。
その秘密は、就職に関しては、自由応募ではなく、「高専推薦枠」というものが多くの企業で用意されているからです。
進学に関しては、大学3年生に編入(東京大学の場合は2年生に編入)することになるため、センター試験を受ける必要もなく、少ない試験科目で受験ができます。
最近の D 科学生の就職、進学の割合は 50% / 50%くらいのようです。
ここでは主な就職先、進学先を紹介します。D 科に入ればその会社・大学に入れるという保証はないので、 あくまでもご参考までにどうぞ。
ムラタシステム(株)/ 村田機械(株)/ パナソニックエコシステズ(株)/(株)ヤマザキマザック/
(株)桜井グラフィックシステムズ / 大岡技研(株)
(株)トヨタテクニカルディベロップメント/ アイシン精機(株)/ 豊田中央研究所(株)/ マツダ(株)/
豊田合成(株)/(株)東海理化 / アイシンエンジニアリング(株)
オムロン(株)/ パイオニア(株)/ デンソー(株)/ 富士通(株)/
富士通コンピュータテクノロジーズ(株)/ パナソニックエレクトロニックデバイス(株)/
レシップ(株)/ 富士電機システムズ(株)
(株)NTTネオメイト / デンソークリエイト(株)/ 富士ソフト(株)/ 日本放送協会(NHK)/
富士通サポート&サービス(株)/(株)ユニテック / 三菱電機メカトロニクスソフトウェア(株)/
任天堂(株)/(株)ラボテック / 伊藤忠テクノサイエンス(株)/(株)トゥ・ステップ /
ダイキン工業(株)/ 日本電話施設(株)(NDS)/ 中部テレコミュニケーション(株)
日本宇宙開発エンジニアリング(株)/(株)テクノワシノ /(株)堀場製作所 /
オリンパス光学工業(株)/ (株)エルモ / 武田設計工業(株)/ DMG森精機(株)/
中央発條(株)/ 日本電産(株)
旭化成(株)
西日本旅客鉄道(株)(JR西日本)/ 東海旅客鉄道(株)(JR東海)/(株)アルメックス /
三菱電機システムサービス(株)
東京大学 / 新潟大学 / 長岡技術科学大学 / 静岡大学 / 豊橋技術科学大学 / 名古屋大学 /
名古屋工業大学 / 岐阜大学 / 国際情報科学芸術アカデミー / 三重大学 / 金沢大学 / 福井大学 /
奈良女子大学 / 京都大学 / 京都工芸繊維大学 / 大阪大学 / 大阪府立大学 /神戸大学 / 岡山大学 /
広島大学 / 鳥取大学 / 徳島大学 / 高知大学 / 九州大学 / 九州工業大学 / 同志社大学 /
立命館大学 / 航空大学校飛行機操縦科
特に専門科目の先生はほとんどが D 科専属です。たくさんお世話になることでしょう。
その中でもあなたが、卒業までに1 番顔を合わせ、サポートしてもらうのは、自身が所属する研究室の先生です。
授業だけでは、「なんだか恐いな」と思っていた先生も、研究室で見せる素の顔は、優しくて、おちゃめさんだったりもします。
どんな先生が D 科にいるのか、先生の色んな顔を知っている、研究室の学生に聞いてみました。
藤田先生はいつも笑顔で優しく、質問をするととても詳しくなんでも教えてくれます。
授業でもプリントなどを用意して、要点を押さえわかりやすく教えてくれます。
ルールに厳しくも生徒の相談には率直な意見を下さる方で、担当されている授業ではパソコン配信と自作プリントを組み合わせて難しい問題を分かりやすく解説してくださる等、授業の改善に余念の無い方です。
情報処理やロボット工学の授業を教えてくださる先生です。
わからないところを尋ねると丁寧に教えてくださります。
大学と高専行き来しており,お忙しい先生ですが,研究発表の前などではプレゼンの資料を丁寧に添削して下さります。
とても優しく頼りがいのある先生です。
ユーモアがあり、杏仁豆腐と家族が大好きな福永先生。
特に娘の溺愛ぶりは、電子制御工学科では知らない人はいないほど。
学生たちとの仲もよく、研究室ではボウリングや飲み会などで更に親睦を深めています。
研究内容は基本的には学生が個人的に設定することができますが、中には過去の研究や、先輩の研究を受け継ぎ完成させようとする人もいます。
遠藤先生は優しく、よくアドバイスをくれますが研究内容に深くは干渉しないので、自主的に研究を進める必要があります。
制御が専門の先生で、この岐阜高専の卒業生でもあります。
ポテトチップスの中でも○あげポテトが好きな先生です。
研究、勉強、進路などどの面においても、よく学生の面倒を見てくださる頼れる先生で す。
D科教員の中でもズバ抜けて活気がある先生で、柔道部副顧問という裏の肩書も持っています。 最近は筋トレにハマっているようで、よく筋肉トークをしています。
「疲れた」が口癖で,実際には・・・だそうです。
そんな栗山先生と一緒に、栗山研はいつも和やかな雰囲気で研究に励んでいます。
計測の先生で車とダムが大好きです。 九州男児で見かけによらずイケイケで、まだまだ若いので学生のノリでおしゃべりできます!! 趣味はドライブで暇なときはダムめぐりをしています。 授業では為になるかは別として、とても面白い豆知識を披露してくれます! 少年の心を持ったピュアな先生なのですぐに仲良くなれます。
興味があればいつでも遊びに来てください!!
2021年4月に着任された新人の先生です!
電子制御工学科の実験専門の先生として、優しく時に厳しく指導してくださいます。
また、学生が実験をしやすいように事前に準備をしてくださったり、実験中に質問をすると分かりやすく教えてくださったりと、学生がよい環境で学べるように配慮していただいています。
担当者連絡先はTOPに表記