岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 三宅研究室

メンバー

教員

三宅 晶子
(Shoko Miyake)

電気情報工学科 准教授
学位:博士(理学)
専門:宇宙線物理学、放射線物理学

 主なテーマは「銀河宇宙線伝播」。特に太陽活動の影響を受ける比較的エネルギーの低い宇宙線について、観測と理論の両面で研究を進めています。具体的には、スパコンを用いた数値計算や、国際宇宙ステーションでの宇宙線観測(CALET)や南極昭和基地での2次宇宙線観測。宇宙線と地球大気環境との関係にも興味があり、石川県金沢市周辺でのシチズンサイエンス型の冬季雷雲ガンマ線観測プロジェクト(雷雲プロジェクト)にも参加しています。

学生

TBD

OB・OG

令和5年度(茨城高専)

専攻科1年(中間発表)

重田 桃瑚 「CALETで観測された荷電粒子イベント候補と地球磁気圏の関連現象との関係」

本科5年

鈴木 蒼生 「雷雲ガンマ線検出器「コガモ」を用いた環境放射線の地域差の調査」

堀口 燿 「PHITSを用いた雷雲ガンマ線検出器「コガモ」の固有ピーク効率算出方法の検討」

令和4年度(茨城高専)

専攻科2年

富岡 大 「雷雲プロジェクトの放射線検出器「コガモ」の2021年度受入試験と性能評価」

本科5年

太田 周 「雷雲プロジェクトにおける2021年度冬季観測データの初期解析」

重田 桃瑚 「地球磁気圏内における荷電粒子の運動」

令和3年度(茨城高専)

専攻科1年(中間発表)

富岡 大 「雷雲プロジェクトの放射線検出器「コガモ」の受入試験と性能評価」

本科5年

菊池 光一・木村 峻也・鈴木 亜弥 
    「雷雲ガンマ線検出器「コガモ」基板における信号処理回路部の動作試験」

令和2年度(茨城高専)

専攻科2年

村上 悦基 「コガモ検出器のエネルギー分解能と検出効率の算出」

本科5年

蔡 直哉・佐々木 竜哉 「コガモ検出器における信号処理系の性能評価」

富岡 大・原田 恒大 「コガモ検出器の市民サポーター向けデータ解析ツールの作成」

令和元年度(茨城高専)

専攻科1年(中間発表)

村上 悦基 「コガモ検出器のエネルギー分解能と検出効率の算出」

本科5年

柏﨑 択 「雷雲ガンマ線検出器のシンチレータ内における相互作用」

鈴木 拓実 「雷雲ガンマ線検出器における異常動作の原因考察」