アウトリーチ活動の実績
出張理科教室などのアウトリーチ活動のリストです。 リストは学会の活動、学校としての活動、個人依頼による活動など区別なく掲載していますのでご了承ください。
- 岐阜県教育委員会 主催、平成15年度 高等学校産業教育実技講習会「PICよる制御技術」 講師
岐阜工業高等専門学校, 平成15年8月6-8. - 岐阜県教育委員会主催、SPP 事業 平成16年度 高等学校産業教育実技講習会「PICよる制御技術」講師
岐阜工業高等専門学校, 平成16年8月4-6. - 応用物理学会主催 第7回「リフレッシュ理科教室」実行委員
岐阜ハートフルスクエアG ,平成16年8月18-19 - 応用物理学会主催 第8回「リフレッシュ理科教室」実行委員
岐阜ハートフルスクエアG、三洋電機 ,平成17年8月18-19. - 応用物理学会東海支部主催 第9回「リフレッシュ理科教室」実行委員
岐阜市科学館,平成18年6月24-25. - 平成18年度「岐阜市中学校理科教育研究会理科工作教室(リフレッシュ理科教室)」講師
岐阜大学工学部,平成18年8月21日. - 大学等開放推進事業 岐阜高専 知っているようで知らない「発電ものづくり教室」 代表・講師
岐阜高専,平成18年10月28-29日. - 応用物理学会主催 第10回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員 岐阜市科学館,平成19年6月23-24.
- 電気情報工学科主催,JST 平成19年度地域科学技術理解増進活動推進事業「機関活動支援」,発電ものづくり教室, 講師
平成19年 7/27(本校)、7/31(黒野児童館)、8/2-3(本郷児童センター)、8/9-10(日光児童センター)、10 /27-28(本校). - 国立科学博物館主催,2007夏休みサイエンススクエア,発電ものづくり教室, 講師.
国立科学博物館,平成19年8月15-16. - 垂井町教育委員会主催、平成19年夏休み子ども講座,講師.
垂井町中央公民館,平成19年8月21日. - 滋賀県教育委員会 理科大好き実行委員会主催、平成19年度理数大好き研修会,講師.
滋賀県立琵琶湖博物館,平成19年8月23日. - 長森南小学校平成19年度夢いきいき文化フェスティバル おもしろ科学工作(おやじの会)、講師
長森南小学校、平成19年11月3日.
- 岐阜工業高等専門学校,岐阜市教育委員会主催 Touch☆ギフコーセン -ロボットと遊具で楽しく学べる!! (現代GP),発電ものづくり教室
岐阜市科学館,平成19年11月24-25.
- 岐阜工業高等専門学校,電子情報通信学会東海支部共催 科学遊びをしよう,発電ものづくり教室、講師
北方町児童館,平成20年2月16日. - 応用物理学会主催 第11回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員
岐阜市科学館,平成20年6月21-22. - 飛騨コンソーシアム主催,サイエンスディー,サイエンスアトリエ(工作教室)講師
高山市飛騨・世界生活文化センター平成20年6月29日. - JST 平成20年地域科学技術理解増進活動推進事業「地域活動支援」,昔にタイムスリップ!サイエンスものづくり教室,代表・講師
平成20年8/12(温知児童館)、8/19(日光児童センター)、10/25(岐阜高専)、2/14(北方町児童館)、2/28(羽島市 児童センター) - 国立科学博物館主催,2008夏休みサイエンススクエア出展(サイエンスアトリエ), 講師
国立科学博物館,平成20年8月20-21日. - JST サイエンスアゴラ2008出展(レーウェンフック顕微鏡のレプリカを作ろう)
日本科学未来館、平成20年11月22. - 岐阜高専、岐阜市教育委員会共催、親子で体験!!サイエンス・テクノロジー展 企画・出展
岐阜市科学館、平成20年11月16-23. - 三洋電機株式会社・中部電力主催、岐阜高専他後援 エコ&サイエンスフェスタ6 in ソーラーアーク,ものづくり教室出展.
- 応用物理学会主催 第12回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員
岐阜市科学館,平成21年6月20-21. - 飛騨コンソーシアム主催,ひだ夢ねっとイベント「サイエンス・デー」 ~科学と遊ぼう~ 出展、サイエンスアトリエ(工作教 室) 講師
高山市飛騨・世界生活文化センター平成21年6月28日. - JST 平成21年度地域の科学舎推進事業 地域活動支援, エコ発電ってなんだ! サイエンスものづくり教室, 代表・講師
平成21年8/19(温知児童館)、8/29(大野町児童館)、2/23(北方町児童館) - サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2009,代表・講師
平成21年8/4(本郷児童センター)、8/6(日光児童センター)、8/7(黒野児童館) - 国立科学博物館主催,2009夏休みサイエンススクエア出展(発電ものづくり教室), 講師
国立科学博物館,平成20年8月14-16日. - 光る星座板を作ろう(自由)、講師、旭ヶ丘幼稚園,平成21年8月20日.
- 岐阜高専、岐阜市教育委員会共催、親子で体験!!サイエンス・テクノロジー展2009 企画・出展
岐阜市科学館、平成21年11月15日.
- いちのみやリバーサイドフェスティバル出展(LED太鼓、工作)
木曽三川公園138タワーパーク ,平成22年5月5日 - 応用物理学会東海支部主催 第13回「リフレッシュ理科教室」浜松会場
浜松市科学館,平成22年5月28-29. - 応用物理学会東海支部主催 第13回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員長
岐阜市科学館,平成22年6月26-27. - 応用物理学会主催 遠隔地支援型リフレッシュ理科出張教室 平成22年度リフレッシュ理科教室(東海支部/北陸信越支部泉台会場)
岐阜市科学館,平成22年7月7日. - 平成22年度 海津市企画展なるほどロボット大集合! 「太陽電池でくるくる回そうソーラーテーブル」出展
みかげの森 プラザしもたど、平成22年7月24日.
- 理科・科学啓発活動の歩み
平成22年度東海北陸技術職員研修会、平成22年8月6日、講演. - JST 平成22年度地域の科学舎推進事業 地域活動支援, 発電ものづくり教室2010, 企画・講師
平成22年10/13(温知児童館)、8/27(大野町児童館)、平成23年2/26(北方町児童館) - サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2010,代表・講師
平成22年8/5(本郷児童センター)、8/6(日光児童センター)、8/3(黒野児童館) - 「光る星座板を作ろう」、津市すばる児童館、講師、平成22年8月18日
- 「光る星座板を作ろう」、岐阜市城西公民館、講師、平成22年9月25日
- 青少年のための科学の祭典2010 in岐阜市科学館 「発電太鼓」
岐阜市科学館、平成22年11月7日.
- 岐阜高専、岐阜市教育委員会共催、親子で体験!!サイエンス・テクノロジー展2010 企画・出展
岐阜市科学館、平成22年11月20. - 岐阜高専・十六銀行主催 エコサイエンス広場 in モレラ岐阜 企画・出展
モレラ岐阜 イベントホール・スノープラザ 平成22年12月12日. - 岐阜市科学館「サイエンスフェスティバル」 出展 平成23年1月15~16日.
- 応用物理学会主催 平成24年度出張リフレッシュ理科教室(板取会場)
関市立板取小学校、平成24年7月6日. - 本田小家庭教育学級(カラフルミニ行灯) 講師
本田コミュニティーセンター、平成24年7月27日.
- Make: Ogaki Meeting 2012 「豊田高専:楽しい電子工作教室」出展
ソフトピアジャパンセンター センタービル、平成24年8月25-26日. - 早田子ども会インリーダー研修会(電波発電メロディー) 講師
岐阜市早田公民館、平成24年9月15日 - 愛・地球博記念イベント 2012モリコロパーク秋まつり (おかしなお菓子なカフェ) 応用物理学会東海支部として出展
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)、平成24年9月23日 - 出前授「お湯と水で回るペルチェモータ」、保見中学校、講師、平成24年11月3日.
- 豊田高専 発電ものづくり教室 (「ソーラーミニ行灯」 「ソーラーブランコ」) 企画・実施
豊田高専、平成24年11月4日 - サイエンスアゴラ2012 「ソーラーミニ行灯を作ろう」出展
日本科学未来館、平成24年11月10日.
- 応用物理学会東海支部主催 第16回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員長
岐阜市科学館,平成25年5月18日 - 応用物理学会主催 平成25年度出張リフレッシュ理科教室(早川町立北・南小学校会場)
早川町立北・南小学校,平成25年7月12日. - サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2013
しゃべって楽しい電気糸電話 7/26(長良児童センター)、7/29(大野町児童館)、7/31(温知児童館)、8/1(日光児童セン ター) - 応用物理学会東海支部主催 第16回「リフレッシュ理科教室」三重会場
三重大学,平成25年8月23日 - 高専テクノフォーラム 出展,カラフル行灯、圧電式糸電話(ハイテク行灯),ウインク愛知,平成25年8月20日
- サイエンスアゴラ2013出展,ソーニーミニ行灯をつくろう,東京国際交流館,平成25年11月9日
- ぎふサイエンスフェスティバル 出展,砂金とりを体験しよう,岐阜市文化センター,平成25年11月23日
- 応用物理学会主催 第17回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員長
岐阜市科学館,平成26年5月17日 - 応用物理学会主催 第17回「リフレッシュ理科教室」山梨会場
浜松市科学館,平成26年8月5日 - 岐阜市教育委員会主催 平成26年 STEM教員,短期STEM教員夏季研修会、恐竜バトル,講師, 平成26年8月29日
- サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2014
ソーラーシーソーを作ろう 7/12(日光児童センター)、7/19(大野町児童館)、8/9(温知児童館)、8/21(長良児童センター) - 東青少年会館主催 夏期講座 あおぐと光るうちわ,講師,平成26年8月8日
- 東青少年会館主催 夏期講座 立体万華鏡を作ろう,講師,平成26年8月19日
- Ogaki Mini Maker Faire2014 出展,ソーラーシーソーを作ろう,平成26年8月24日
- 応用物理学会主催 出張リフレッシュ理科教室実施要領(小渡会場)
岐阜市科学館,平成26年11月21日 - ぎふサイエンスフェスティバル 出展,魔鏡を作ろう,岐阜市文化センター,平成26年11月22日
- 赤池小学校 出張教室,ソーラーシーソーを作ろう,講師,平成26年11月29日
- 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペル チェ発電モータ,講師, 平成27年1月10日
- 各務原市中央ライフデザインセンター主催 親子でチャレンジ講座,カラフル行灯をつくろう,講師,平成27年1月18日
- 応用物理学会主催 第18回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場 現地実行委員長
岐阜市科学館,平成27年5月15-16. - 応用物理学会主催 第18回「リフレッシュ理科教室」浜松会場
浜松市科学館,平成27年6月6日. - 応用物理学会主催 過疎地支援出張リフレッシュ理科教室(松野会場)
岐阜市科学館,平成27年11月20日. - 岐阜市教育委員会主催 平成27年 STEM教員,短期STEM教員夏季研修会、恐竜バトル,講師, 平成27年8月24日
- 青山青少年会館主催 少年講座,カラフル行灯をつくろう,講師,平成27年8月2日
- サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2015
ソーラーブランコを作ろう 8/18(長良児童センター)、8/19(温知児童館)、8/28(日光児童センター)、12/12(本郷児童セ ンター) - 国立科学博物館主催,サイエンススクエア2015出展(発電ものづくり教室), 講師,国立科学博物館,平成27年8月11-13日.
- 長良川うかいミュージアム秋まつり 出展,カラフル行灯をつくろう,平成27年11月3日
- 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペル チェ発電モータ,講師, 平成28年1月12日
- 愛知県東海市少年少女発明クラブ主催 科学実験教室、ソーラーシーソーを作ろう、講師、東海市立青少年センター、平成28年1月24日
- 羽島市教育委員会主催、羽島市小中学生サイエンスセミナー、講師、ソーラーブランコ(平成28年7月27日)、新ソーラーLEDミニ行灯 (平成 28年8月3日)
- 多治見市南姫中学校(出前授業)、お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ、講師、平成28年8月1日
- 国立科学博物館主催,サイエンススクエア2016出展(カラフルLEDミニ行灯),国立科学博物館,平成28年8月5-7日.
- 東青少年会館主催 少年講座,カラフル行灯をつくろう,講師,平成28年8月9日
- サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2016、新カラフルLEDミニあんどんを作ろう 8/16(温知児童館)、8/18(長良児 童センター)
- 大野小学校、カラフル行灯をつくろう、講師、平成28年10月16日
- 長良川うかいミュージアム秋まつり 出展,カラフル行灯をつくろう,平成28年11月3日
- 応用物理学会主催 離島における過疎地支援出張リフレッシュ理科教室(答志会場)
鳥羽市立答志小学校,平成28年11月17-18日 - ぎふサイエンスフェスティバル 出展,水につけると消えるふしぎなカードをつくろう,岐阜市文化センター,平成28年11月19日
- 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 平成29年1月9日
- 応用物理学会主催 第20回「リフレッシュ理科教室」浜松会場
浜松市科学館,平成29年5月10日 - 応用物理学会主催 第20回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場
岐阜科学館,平成29年6月25日 - 本巣市型プログラミング教育,講師,平成29年12月1日、一色小学校
- 応用物理学会主催 全国実行委員参画型科学啓発教室 出張リフレッシュ理科教室(神島会場)
鳥羽市神島小学校,平成29年10月26-27日 - サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2017, カラフルミニLED行灯を作ろう 11/11(温知児童館)、ソーラーミニ行灯を作ろう12/19(長良児童センター)、12/26 (本郷児童センター)、1/28(日光児童センター)
- 富岡小学校 出張教室,カラフルミニLED行灯を作ろう,講師,平成29年11月22日
- 応用物理学会主催 全国実行委員参画型科学啓発教室 全国実行委員参画型科学啓発教室・リフレッシュ理科教室(星野村会場)
一般財団法人星のふるさと 星の文化館,平成29年12月9日 - 応用物理学会東海支部他主催 第10回おもしろ科学教室
名古屋大学、平成30年1月8日 - 応用物理学会主催 第21回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場
岐阜科学館,平成30年6月23日(STEM教員)、24日(こども)、26日(教員) - 東青少年会館主催 少年講座,ソーラーシーソーをつくろう,講師,平成30年8月4日
- サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2018, 光る星座板を作ろう、8/7(本郷児童センター)、8/8(長良児童センター)、8/21(温知児童館)、10/7(日光児童センター)
- 本巣市型プログラミング教育,講師,10/16(外山小学校(根尾小学校と合同))、10/23(弾正小学校)、10/30(一色小学校)、11/6(土貴野小学校) 、11/27(本巣小学校)、12/4(席田小学校)、12/11(真桑小学校)
- 応用物理学会主催 出張リフレッシュ理科教室(道志会場)
道志村立道志小学校,平成30年10月13日 - ぎふサイエンスフェスティバル 出発電楽器を作ろう!,岐阜市文化センター,平成30年11月17日
- 応用物理学会東海支部他主催 第11回おもしろ科学教室
名古屋大学、平成31年1月14日 - 本巣市プログラミング教育研修会、講師、本巣市立弾正小学校、令和元年8月5日
- サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2019, 光るアクリルスタンド, 8/8(本郷児童センター)、8/9(温知児童館)
- 東青少年会館主催 少年講座,光るアクリルスタンド,講師,令和元年8月20日
- 青山年会館主催 少年講座,光るアクリルスタンド,講師,令和元年8月21日
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和元年 9/24(弾正小学校)、10/8(外山小学校),10/29(席田小学校)、11/5(土貴野小学校) 、11/26(根尾小学校)、12/3(本巣小学校)、12/10(真桑小学校)、12/17(一色小学校)
- ロボフェスおおがき2019 光るアクリルスタンド出展, 大垣市 ソフトピアジャパン、令和元年9/28,9/29
- 応用物理学会主催 出張リフレッシュ理科教室(双葉西会場)
甲斐市立双葉西小学校,令和元年10月11日 - 応用物理学会主催 第22回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場
岐阜科学館,令和元年11月9日(子ども)、11/12(教員) - ぎふサイエンスフェスティバル 出展、水に入れると消えるふしぎなカードを作ろう、岐阜市文化センター,令和元年11月16日
- 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 令和2年1月7日
- 応用物理学会東海支部他主催 第12回おもしろ科学教室
名古屋大学、令和2年1月13日 - 応用物理学会東海支部主催 第3および4回リモートリフレッシュ理科教室(岐阜地区)
リモートでの実施(岐阜科学館),令和2年6月28日 - 応用物理学会主催 出張リフレッシュ理科教室(平山会場)
浜松市立平山小学校, 令和2年10月20日 - 本巣市プログラミング教育研修会、講師、席田小学校、令和2年11月19日
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和2年度 令和3年 1/8(外山小学校),1/15(一色小学校), 1/22(土貴野小学校), 1/29(本巣小学校), 2/5(根尾小学校), 2/12(席田小学校), 2/26(弾正小学校)
- 応用物理学会主催 第24回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場、実行委員
オンデマンドでの実施(岐阜市科学館)、 令和3年6月5日 - 岐阜市立厚見中学校(出前授業)、お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ、講師、令和3年6月18日
- 各務原市立鵜沼中学校(出前授業)、お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ、講師、令和3年7月8日
- 応用物理学会主催 第24回「リフレッシュ理科教室」浜松会場、講師
クリエイト浜松, 令和3年7月10日 - 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 令和3年7月17日
- 東青少年会館主催 岐阜キラメキ講座 カラフルミニLED行灯、講師,令和3年8月9日
- 応用物理学会主催 リモートリフレッシュ理科教室、実行委員
オンライン(岐阜大学から), 令和3年10月2日 - サイエンスアトリエ -ものづくり教室- 2022, LEDあんどん(ちょうちんバージョン), 11/7(長良児童センター)
- 応用物理学会主催 防災に役立つリフレッシュ理科教室 弥富市立栄南小学校会場、講師, 令和3年11月11日
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和3年度,10/26(本巣小学校), 11/9(一色小学校), 11/30(土貴野小学校), 12/7(外山小学校), 12/14(席田小学校), 12/21(弾正小学校), 1/18(根尾小学校), 1/25(真桑小学校)
- 応用物理学会主催 第25回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場、実行委員
岐阜市科学館, 令和4年6月5日 - 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 令和4年7月9日
- 本巣市プログラミング教育研修会、講師、一色小学校、令和4年7月27日
- 東青少年会館主催 夏講座 LEDの講座、講師,令和3年8月9日
- 岐阜高専サイエンス&テクノロジーフェア出展 モーターカーを作ろう 令和4年9月日(モレラ岐阜)
- ものづくり理科教室 光るスノードーム,令和4年8/27, 11/13(本巣市子どもセンター)
- 応用物理学会東海支部主催 出張リフレッシュ理科教室(那留会場)、演示担当, 令和4年10月25日、(那留小学校)
- ものづくり理科教室 モーターカーを作ろう,令和4年10月30日(長良児童センター)
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和4年度,10/18(本巣小学校), 12/20(一色小学校), 12/13(土貴野小学校), 10/25(外山小学校), 11/22(席田小学校), 12/21(弾正小学校), 11/29(根尾学園), 11/8(真桑小学校)
- 応用物理学会主催 第26回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場、実行委員
岐阜市科学館, 令和5年6月4日 - 応用物理学会主催 第26回「リフレッシュ理科教室」浜松会場、講師
クリエイト浜松, 令和5年6月24日 - 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 令和5年7月8日
- ものづくり理科教室 光るアクリルスタンド,令和5年8月23日(長良児童センター)
- ものづくり理科教室 カラフルLEDミニ行灯をつくろう 令和5年8月27日(本巣市子どもセンター)
- ものづくり理科教室 光るアクリルスタンド 令和5年11月3日(本巣市子どもセンター)
- 応用物理学会東海支部主催 出張リフレッシュ理科教室(白川会場)、講師, 令和5年11月12日、(亀山市立白川小学校)
- ぎふサイエンスフェスティバル 出展、風船ホバー、岐阜市文化センター,令和5年11月18
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和5年度 10/17(本巣小学校), 11/28(一色小学校), 11/7(土貴野小学校), 1/30(外山小学校), 11/14(席田小学校), 12/5(弾正小学校), 1/19(根尾学園), 11/21(真桑小学校)
- 応用物理学会主催 第27回「リフレッシュ理科教室」岐阜会場、実行委員
岐阜市科学館, 令和6年6月24日 - 岐阜市科学館主催 岐阜科学塾,お湯と水でまわる ペルチェ発電モータ,講師, 令和6年7月6日
- 桑名市商工課 USJC株式会社主催 親子理科工作教室 USJCといっしょに半導体で未来をつくろう,桑名市役所,講師(半導体について),令和6年8月22日
- 岐阜高専サイエンス&テクノロジーフェア,LEDあんどんをつくろう(ドーム型),出展,令6年9月22日(モレラ岐阜)
- ものづくり理科教室 カラフルLEDミニ行灯をつくろう 令和6年10月6日(本巣市子どもセンター)
- 応用物理学会東海支部主催 出張リフレッシュ理科教室(向洋小学校会場)、講師, 令和6年10月4日、(石川県水市立向洋小学校)
- 応用物理学会東海支部主催 出張リフレッシュ理科教室(南部栄会場)、講師, 令和6年11月6日、(山梨県巨摩郡南部町栄小学校)
- ぎふサイエンスフェスティバル 出展、LEDあんどんをつくろう(ドーム型)、岐阜市文化センター,令和6年11月16日
- 本巣市型プログラミング教育,講師,令和6年度 11/12(弾正小学校),12/10(根尾学園), 1/28(外山小学校), 2/4(一色小学校),11/5(本巣小学校),11/19(席田小学校),11/26(真桑小学校) 12/3(土貴野小学校)