学科案内

電気情報工学科の全てをここでご紹介します

教育内容

低学年では基礎をじっくりと学び、高学年では2コースに分かれ、より専門的に。

  電気情報工学科は電気工学・電子工学・情報工学といった幅広い分野を取り扱います。幅広い分野の知識・技術をしっかりと身につけるため、本学科ではコース制を取っています。 3年生までは全学生が電気工学・電子工学・情報工学の基礎を学びます。 その後、4年生からは、興味や得意分野などにもとづいて、電気電子工学コースあるいは情報工学コースへと進みます。
これらのコースは単に電気電子工学、情報工学の科目を修めるコースではなく、情報技術も駆使できる電気技術者、 あるいは電気電子工学に精通した情報技術者の育成を目指しています。 このコース制によって、少人数教育を実施し、より密度の高い教育をおこなうことができるようになりました。

電気電子工学コースは電気をエネルギーとして利用する電気工学と、電気を信号として利用する電子工学を中心に学ぶコースです。

電気電子工学コースの教育課程表

情報工学コースは、電子工学と、信号などから得られる情報を取り扱う情報工学を中心に学ぶコースです。

情報工学コースの教育課程表

※教育目標やカリキュラムの詳細などは、「岐阜高専 学校要覧」の電気情報工学科のページをご覧ください。

学校要覧

5年間を通して様々な実習・実験があり、創造力・実践力を育みます。

 電気情報工学科では、実践的技術者を養成するための創成型授業(Problem/Project Based Learning,以下PBL)が5年間にわたる教育の中核をなしています。
  系統的なデザイン教育を導入することにより、創造性豊かな技術者の育成をめざしています。
詳しくは、PBLのページをご覧ください。

電気情報工学科のPBL 電気情報工学科の実験

卒業研究

岐阜高専では、5年生で教育の集大成として、卒業研究を行います。 興味のあるテーマについて研究している教員のもとで、1年間かけて研究から成果の発表までの流れを体験します。
電気情報工学科には、電気系・電子系・情報系の関連分野を専門とするバラエティ豊かな教員がいるため、きっと興味のある研究分野が見つかるでしょう。 教員の研究内容については、教員紹介や研究シーズをご覧ください。

岐阜高専 研究シーズ

シラバスを見てみよう

高専や大学では、それぞれの授業で学習する内容と期待する学習目標の書かれたシラバスが事前に公開されています。 それぞれの学校や学科のシラバスを見ることで、その学科ではどのようなことが学習できるのか?が分かります。
すこし難しい内容が並んでいますが、高等教育機関では学習内容をよく確認して学科を選ぶことが重要です。

岐阜高専 シラバス
教育設備

360度写真

電気電子実験室

電気情報工学科で最もよく使う実験室です。電圧計・電流計や電源、コイルなど、たくさんの実験器具があります。

情報処理演習室

プログラミングなど、コンピュータを使う授業でよく使います。パソコンが1人1台操作できるよう整備されています。

電気制御実験室

200Vなど、高い電圧で動作する電気機器について実験を行う実験室です。

©National Institute of Technology(KOSEN), Gifu College
Department of Electrical and Computer Engineering