建築学科4年は、2024年11月12日から11月15日まで研修旅行で九州に行きました。
長崎では「グラバー園」と「軍艦島」を見学しました。
グラバー園は建物群が湾曲した土地の上に建造されており、様々な様式で点在する建物を自然に統一した、豊かで美しい街並みを形成していました。
舟で渡って上陸した軍艦島では、都市がどのように朽ちていくか、またそこで過ごした人々の痕跡を間近で感じることができました。
福岡では「大宰府」と「ぐりんぐりん」を見学しました。
大宰府では、藤本壮介が設計した御本殿改修期間限定の仮殿を間近で見ることができました。現代的で大胆な設計でありながら周囲の杜とも調和し、周囲の山並みまでも緩やかにつないだ風景を感じました。これは大宰府そのものであり、巨匠の設計力に直接触れることができました。
同じく巨匠といわれる伊東豊雄が設計した「ぐりんぐりん」は、公園内に造られた丘としての建築で、隣接した修景池から地形が形成されています。竣工してから19年が過ぎようとしていますが、建築が自然との調和に移りゆく様子を垣間見ることができました。
(文・スケッチ:建築学科4年 土田翔月さん、写真:建築学科4年 板津美羽さん、土田翔月さん、野田梨月さん)
ニュース一覧
【学生】研修旅行(三重)(3年)
【学生】カラーコーディネーター検定試験の団体受験を実施しました
【行事】高専祭にて「ミナクチャ、キカナクチャ、アーキテクチャ」を開催しました
【学生】設計製図課題に取り組むための現地視察を行いました(3年)
【行事】高専祭にて「ミナクチャ、キカナクチャ、アーキテクチャ」を開催します
【学生】2024高校生が考える空き不動産活用コンテストにてSUUMO賞を受賞
明海大学不動産学部が主催する、2024高校生が考える空き不動産活用コンテストにて建築学科3年の町野陽愛さん、山本若奈さん、菅原美侑さんの作品がSUUMO賞を受賞しました。
応募作品数285点の中からの受賞となります。
詳細はこちら
【行事】中学生対象の公開講座「すまいづくり入門」を開催しました
【行事】「オープンキャンパス2024」(8/9,10)における建築学科の催し物の詳細を公開しました
岐阜高専では中学生(中学1~3年生)を対象としたオープンキャンパスを8/9(金)、10日(土)に開催します
建築学科の会場は3号館西の建築学科棟です。
1F、3Fで催し物を行います。
開催時間、内容等は以下の通りです。
常設イベント | |||
---|---|---|---|
3F | 9:15~14:00 | 設計課題作品展示 | 高専5年間で取り組む設計課題作品の展示 |
1F | 建築構造材料を知ろう! | コンクリートやその構成材料および木材について、学生たちがサンプルを使ってやさしく説明します。 | |
1F | 室内環境とインテリア | インテリアや建物の省エネルギーについて説明します。研究で作成した3D映像も紹介。 |
体験イベント | |||
---|---|---|---|
3F | 9:15~12:00 12:45~13:45 |
建築学科棟ツアー | 魅力あふれる建築学科棟の空間や部屋、設備を学生たちが案内します。 |
3F | 第1回:09:30~ 第2回:10:10~ 第3回:11:00~ 第4回:11:50~ 第5回:13:00~ |
3Dアプリ(BIM)よる空間作り体験 | 実際に授業で使用している3Dアプリケーション(BIM)による空間作りを体験します。 (BIM=Building Information Modeling) |
1F | 9:15~12:00 12:45~14:00 |
積み木でアーチをつくろう! | 角材の積み木を使って、自立して崩れない美しいアーチを学生たちとつくります。 |
中学生の皆さんの参加をお待ちしております!(保護者の方もご一緒に参加可能です)
詳しくはオープンキャンパスのページをご覧下さい。
【学生】大冷工業株式会社岐阜支店の新築現場を見学しました(4年)
【学生】第3回POLUS木造住宅インターハイにて奨励賞を受賞
ポラス株式会社が主催する、第3回POLUS木造住宅インターハイ設計部門にて建築学科3年の柴田笑衣さん、滝川愛さんの作品が奨励賞を受賞しました。
応募作品数154点の中からの受賞となります。
詳細はこちら
【行事】中学生向け公開講座「すまいづくり入門」の参加者を募集しています
【行事】中学生対象「オープンキャンパス」の参加申込を開始しました
岐阜高専では中学生(中学1~3年生)を対象としたオープンキャンパスを2024年8月9日(金)、10日(土)に開催します。
建築学科の会場は3号館西の建築学科棟です。
1F、3Fで催し物を行います。
中学生の皆さんの参加をお待ちしております!(保護者の方もご一緒に参加可能です)
【申込締切】2024年7月26日(金)
詳しくはオープンキャンパスのページをご覧下さい。
【学生】「地域課題解決にむけたまちづくり計画」の提案が展示されます(4年)
令和5年度に実施した建築学科4年生の「建築設計製図Ⅱ」で取り組んだ「地域課題解決にむけたまちづくり計画」の提案が、美濃市で展示されることになりました。
歴史的街並みである美濃市「うだつの上がる町並み地区」を対象とした、空き家・空地を利活用した地区の再活性化を図るためのまちづくり計画の提案から優秀作品が展示されます。
展示会の詳細は以下の通りです。ぜひお立ち寄りください。
展示期間:2024年4月30日(火)~5月10日(金) 土日祝は除く
9:00~17:15
展示場所:美濃市役所1階ホール
展示期間:2024年5月13日(月)~5月31日(金) 火曜を除く
10:00~16:00 (5/13のみ12:00~16:00)
展示場所:吉田工房(旧今井家住宅 東隣り)
岐阜県美濃市1880
詳細はこちら
※上の内容についての記事が2024年5月1日の岐阜新聞朝刊第3面に掲載されました。
岐阜新聞Web版「うだつの町並み理想図を設計 岐阜高専生、美濃市でパネル展 空き地活用、交流を重視」
※上の内容についての記事が2024年5月2日の中日新聞朝刊中濃版に掲載されました。
中日新聞Web版「うだつの上がる町並み、空き地はどうする? 岐阜高専生、美濃でパネル展示」
2024年5月2日
【学生】第1回膜構造コンテストにて優秀賞を受賞
2024年3月15日に山口産業株式会社が主催する、第1回膜構造コンテスト-宇宙×inflation-の公開審査が佐賀市で開催され、建築学科3年の黒田
すずなさん、機械工学科4年瀨 仁一郎さん、建築学科4年南谷 陽平さん、瀨上 嵩斗さんの作品が優秀賞を受賞しました。(学年は受賞時の学年です)
詳細はこちら
過去のニュースはこちら
建築学科の令和5年度のニュースは上のタイトルリンクから確認できます。
過去のニュースはこちら
建築学科の令和4年度のニュースは上のタイトルリンクから確認できます。
過去のニュースはこちら
建築学科の令和3年度のニュースは上のタイトルリンクから確認できます。