環境都市工学科の進路は,就職(民間)・就職(公務員)・進学の3本柱です.公務員への道が広く開かれていることもあり,多くの学生が民間または公務員として就職する特色があります.
国家公務員一般職(大卒程度)や一部の地方自治体へは,高専卒を大卒と同じ枠で採用しています.大卒と同じ給料で2年早く経験を積むことができます.
民間企業も,総合職であれば,大卒・大学院卒と初任給の差こそあるものの,その先は実力次第という企業も多いのがこの分野の特徴です.2年間早く積める実務経験を活かし,業務上必須の資格を早期に取得することが重要です.そのため,本学科では,在学中に取得できる資格を案内し,挑戦を勧めています.
また,専攻科や国公立大学への進学の道もあります.専攻科では,大学生よりもいち早く研究に取り組むことができ,積極的に学会で発表しています.大学3~4年生相当での学会発表は,高専専攻科ならではの強みです.専攻科から国家公務員総合職(大卒程度)への就職実績もあります.
さらに,多くの国立大学が編入制度を設けています.学力試験では,高専で学んだ一般科目や専門科目の内容が出題されます.日程さえ重複しなければ複数の国公立大学を受験可能で,合格した大学の中から進学先を選べます.推薦制度を設けている大学も増えています.
就職率の高さ&進学率の低さから,「環境都市工学科では進学できない」という印象を持たれがちですが,決してそのようなことはありません.進学できなくて就職しているのではなく,いち早く実務で経験を積みたいと思う学生は,積極的に就職を選択しています.
就職か,進学か.選ぶのは学生自身です.環境都市工学科では,幅広い進路が待っています!
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
(株)大阪防水建設社 | 1 | 1 | 2 | |||
東亜建設工業(株) | 1 | 1 | 2 | |||
鹿島建設(株) | 1 | 1 | ||||
(株)横河ブリッジ | 1 | 1 | ||||
岐建(株) | 1 | 1 | ||||
ショーボンド建設(株) | 1 | 1 | ||||
(株)竹中土木 | 1 | 1 | ||||
戸田建設(株) | 1 | 1 | ||||
日本車輌製造(株) | 1 | 1 | ||||
日本道路(株) | 1 | 1 | ||||
(株)松野組 | 1 | 1 | ||||
若築建設(株) | 1 | 1 | ||||
五洋建設(株) | 1 | 1 | ||||
(株)安部日鋼工業 | 1 | 1 | ||||
(株)市川工務店 | 1 | 1 | ||||
(株)大林組 | 1 | 1 | ||||
ジェイアール東海建設(株) | 1 | 1 | ||||
大日本土木(株) | 1 | 1 | ||||
(株)NIPPO | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
(株)テイコク | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
大日コンサルタント(株) | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
(株)オオバ | 1 | 1 | 2 | |||
日本工営都市空間株式会社(株) | 1 | 1 | 2 | |||
中日本建設コンサルタント(株) | 1 | 1 | 2 | |||
ジェイアール東海コンサルタンツ(株) | 1 | 1 | 2 | |||
(株)イビソク | 1 | 1 | ||||
(株)興栄コンサルタント | 1 | 1 | ||||
三井共同建設コンサルタント(株) | 1 | 1 | ||||
オリジナル設計(株) | 1 | 1 | ||||
(株)オリエンタルコンサルタンツ | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
東海旅客鉄道(株) | 1 | 1 | 4 | 4 | 10 | |
西日本旅客鉄道(株) | 2 | 1 | 3 | |||
中日本高速道路(株) | 2 | 2 | ||||
中部国際空港施設サービス(株) | 1 | 1 | 2 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
中部電力(株) | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 9 |
関西電力(株) | 1 | 1 | 2 | |||
東京ガス(株) | 1 | 1 | 2 | |||
大阪ガス(株) | 2 | 2 | ||||
(株)JERA | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
NTTインフラネット(株) | 2 | 2 | ||||
(株)NTTフィールドテクノ | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
日鉄環境(株) | 1 | 1 | ||||
日本製鉄(株) | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
国土交通省中部地方整備局 | 4 | 8 | 8 | 9 | 8 | 37 |
経済産業省中部経済産業局 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
国土交通省国土地理院 | 1 | 1 | ||||
経済産業省中部近畿産業保安監督部 | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
岐阜県 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12 |
一宮市 | 2 | 2 | 4 | |||
滋賀県 | 1 | 1 | 2 | |||
大野町 | 1 | 1 | ||||
大垣市 | 1 | 1 | ||||
岐阜市 | 1 | 1 | ||||
北海道 | 1 | 1 | ||||
名古屋市 | 1 | 1 | ||||
山県市 | 1 | 1 | ||||
名張市 | 1 | 1 |
就職先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
(公社)岐阜県都市整備協会 | 1 | 1 | 2 | 4 | ||
(公財)岐阜県建設研究センター | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
(特定公団)名古屋港管理組合 | 1 | 1 | ||||
(一社)パブリックサービス | 1 | 1 | ||||
(独)水資源機構 | 1 | 1 |
進学先 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
岐阜高専専攻科 | 2 | 5 | 5 | 3 | 3 | 18 |
岐阜大学 | 2 | 3 | 3 | 1 | 1 | 10 |
長岡技術科学大学 | 2 | 1 | 3 | |||
豊橋技術科学大学 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
北海道大学 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
横浜国立大学 | 1 | 1 | 2 | |||
富山大学 | 1 | 1 | 2 | |||
東北大学 | 1 | 1 | ||||
東京大学 | 1 | 1 | ||||
金沢大学 | 1 | 1 | ||||
名古屋工業大学 | 1 | 1 | ||||
熊本大学 | 1 | 1 | ||||
大阪大学 | 1 | 1 | ||||
東京都立大学 | 1 | 1 | ||||
香川大学 | 1 | 1 | ||||
HAL名古屋 | 1 | 1 |
進路先によって時期が異なります.おおよそ,民間企業であれば5年生の春,公務員や進学であれば5年生の夏には進路先が決まります.
進路の方針(民間・公務員・進学)は4年の冬に固めます.民間企業であれば,4年の冬の時点で具体的に企業を絞り込みます.
4年の夏のインターンシップは,進路の方針を固める際の参考になります.そのインターンシップ先の調整は4年の春から始まります.
インターンシップ先を考えるには,3年生から環境都市工学に関する業界について知り始めることが大切で,進路の選択肢をたくさん残すには,1,2年次の一般科目(特に,英語・数学・物理)や3年の専門科目の基礎をしっかり修得することが大事です.
つまり,入学したときから,次の進路に向けた土台作りが始まっています.でも,難しく考えないでください.学校生活を充実させることで自然と進路の方向が見えてきます.
基本的には担任が進路指導を担当しますが,本学科では担任に限らず,学科教職員全員が学生の進路決定を支援しています.
進路の方向性を決める段階から,実際に受験する際の面接練習まで,学科教職員全員が学生の希望に応じて対応します.
環境都市工学科では,学科一丸となって,学生の就職活動を支援します.
履歴書の指導や面接練習など,学生の要望に応じて,学科教職員全員となって支援します.本番の面接を控えて,全教員と面接練習に臨む猛者もいます.
また,公務員志望者に対しては,公務員ゼミも開催しています.
学科教員が春休み期間中に編入学勉強会を開催しています.
試験勉強でわからないことがあれば,随時,各科目担当が質問に対応します.
ありです.在学中に考えればよいです!
環境都市工学の特徴として,進路の幅がとても広いです.在学中に様々な業種・職種を知って,キャリアプランを考えてください.