施設・設備

環境都市工学科に関連する建物

2号館環境都市工学科棟

一部の学科教員の教員室とゼミ室,オフィス,実験室,第5学年教室,C科演習室があります.

環境都市工学科棟
環境都市工学科棟

専攻科棟

一部の学科教員の教員室とゼミ室,実験室があります.

専攻科棟

環境都市工学科の実験室と設備

材料実験室

材料実験を通じて,骨材試験やコンクリートの物性試験を学びます.

卒業研究では,主に井向研が利用しています.

材料実験室
万能試験機
自作曲げ試験機
圧縮試験機
端面研磨機
恒温養生槽
切断機
コンクリートミキサ
コンクリートミキサ
低温恒温槽
恒温槽
大型恒温槽

土質実験室・総合実験室

土質実験を通じて,土の特性・性質を学びます.卒業研究では,主に水野和憲研が利用しています.

総合実験室全景
一面せん断試験機
三軸圧縮試験機
締固め試験機
標準圧密試験機

水理実験室

大規模な装置を使った水理実験を通じて,連続の式やベルヌーイの定理について体得します.

2023年度に一部の実験装置をリニューアルしました.また,他高専・大学にはあまりない回転水槽もあります.

断面2次元造波水路では,規則波だけでなく,不規則波や押し波を発生させられます.送風機も併設しています.1Y特別実験では造波実験をします.

卒業研究では,主に菊研究室が断面2次元造波水路を利用しています.

造波水路(左)と開水路(右)
乱流・層流実験装置
傾斜マノメータ
回転水槽
短水路
オリフィス水槽
管水路
マノメータ
三角堰
断面2次元造波水路

環境実験室

大気,水質,土壌など環境に関する様々な実験・計測を実施します.

環境実験のほか,卒業研究では主に角野研究室が利用しています.

環境実験室
環境実験室
ガスクロマトグラフィー
イオンクロマトグラフィー
蛍光顕微鏡
全有機炭素測定装置
分光光度計

構造計測実験室

波形を与えることで,地震動を再現できる装置です.卒業研究では,主に水野和憲研と渡邉研が利用しています.

構造計測実験室
3軸振動台
3軸振動台

測量機器

セオドライトやレベルなど基本的な測量器械だけなく,トータルステーションやGNSS測量機器,ドローンも所有しています.

第1学年から第3学年にかけて実施する測量実習を通じて,実践的技術を身に着けます.

測量器械類
三脚
スタッフとポール