学科ニュース

環境都市工学科4年生の授業(基礎実験II)の一環として,今年度も(株)安部日鋼工業様の岐阜本巣工場にて,実験を見学させていただきました.

実験内容は,鉄筋コンクリート(RC)はりの曲げ破壊試験,プレストレストコンクリート(PC)はりの曲げ破壊試験,RCはりのせん断破壊試験の3つでした.

学生からは「学校での授業や実験で学んだことを,実際の現場で行っているような規模で観察することができて良かった」「載荷試験が理論だけでなく実際のイメージもできるようになった」などの感想が寄せられました.

本演習は中部地方整備局,岐阜県など木曽三川流域の関係行政機関が主催しており,本年度は長良川右岸鵜飼い大橋下流の河川敷で実施されました.

演習では5C学生11名が岐阜大学・中部大学の学生達と合同チームを結成し,水防団等のご指導を受けながら伝統的な漏水対策工である「月の輪工」の施工に挑戦しました(写真左).演習前日の夜から明け方にかけて強い雨が降り,演習場の足もとが悪いなか学生達は一生懸命に取り組んでいました.また,リーダー2名は前日リハーサル(写真右)および事前講習会にも参加し,演習当日にはリーダーシップを発揮していました.

環境都市工学科の教育課程表(カリキュラム)が令和7年度入学生から大きく変わります.

教育課程表や変更点については,教育の基本方針 をご覧ください.